株式会社明電舎メイデンシャ

株式会社明電舎

▼明電グループ▼重電・産業用電気機器
  • 株式公開
業種 重電・産業用電気機器
プラント・エンジニアリング/機械/半導体・電子部品・その他/精密機器
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -
リクナビ限定情報

先輩社員にインタビュー

発電事業部 回転機システム工場 回転機設計部
M.N
【出身】工学院大学大学院  工学研究科 電気・電子工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 その先のお客様ニーズを的確に捉え、発電機・電動機の電気設計を行う。
入社後2年間は回転機試験課の業務を担当。回転機の試験を行い、製品に直に触れることで品質保証の重要性やお客様から求められる信頼性について学びました。入社3年目の今年度から基本設計課での業務に就いています。その業務内容は、発電機、電動機を製作するための電気的設計、巻線や鉄心をどのようにすれば要求された性能を満足できるのかを考え設計することです。(※年度は取材当時のもの)
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
「明電舎なら」その圧倒的な信頼の継承者でありたい
あるお客様と行った立会試験でのことです。試験業務に就いてまだ1年ちょっとという時期でしたが、自分の持てる力の限り事前にしっかり準備をし、お客様に対して丁寧に説明を行い、質問があれば一生懸命答えました。それが功を奏し、立会試験最後のご講評にて「また明電舎さんにお願いしたい」とのお言葉をいただくことができました。その際に上司から「お客様から直接お褒めの言葉をいただけるなんて滅多にないことだ」と激励されたことは忘れられません。
信頼は築くのには長い年月を必要としますが、逆に失うのは一瞬です。どんな場合にも明電舎が真摯的な対応をし続けた結果である「信頼」を今後も損なわないよう気をつけていきたいと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 発電に関する仕事がしたい!と熱望。
学生時代からインフラ関係、特に発電に関する仕事がしたいと熱望していました。重電業界は様々な会社がありますが、その中で明電舎は製作だけではなくメンテナンスまで一貫して行っている会社である点に惹かれました。そして今まで発電と聞いて想像していた超大型の製品ではなく、小~中型の製品であり、ほかにもコンデンサやダイナモメータなど様々な製品を扱っており、大企業と中小企業の中間の規模であることから幅広い仕事が経験できるのではないかと思い、明電舎を選びました。
 
これまでのキャリア 入社から2年間は回転機試験課の業務を担当。
3年目からは基本設計課での業務に就く。
(内容は取材当時のものです)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は発電に興味を持ち、今こうして携わる仕事に就いています。きっかけは何事も興味から始まると思います。明電舎の中だけに限らず、世の中にはたくさんの仕事があります。また、ものづくりに関して無駄な知識は一切なく、自分が今まで得た経験はどんなものであっても必ず役に立つということをお忘れなく。自分がどんな仕事に出会えるのかワクワク楽しみながら生きていけたら良いですね。

株式会社明電舎の先輩社員

お客様の第一の窓口として、社内を牽引し案件をまとめていく。

電力・エネルギー事業部 営業部
K.M
同志社大学 スポーツ健康科学部 スポーツ健康学科

営業活動から量産立ち上げフォローまで担う。

EV事業部 営業部
M.S
明治大学 国際日本学部 国際日本学科

お客様と二人三脚でものづくり。

動力計測システム事業部 技術部 (主任)
T.K
北見工業大学大学院 工学研究科 機械システム工学専攻

製品の概念設計から量産化まで一貫して担う。

研究開発本部 製品技術研究所 ICT技術開発部
Y.S
香川大学大学院 工学研究科 知能機械システム工学専攻

フットワーク、交渉力、調整力を発揮し、資材の安定調達を支える。

資材グループ 生産調達部
K.M
関西学院大学 文学部 文化歴史学科

工場と営業の間に立ち、設計日程の納期管理を担う。

システム装置工場 生産管理部
R.N
明治大学 政治経済学部 経済学科

先輩社員をすべて見る
リクナビ限定情報

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる