株式会社マイクロメイツマイクロメイツ

株式会社マイクロメイツ

IT/教育/サポート/BtoB/TISインテックグループ
業種 情報処理
教育関連/ソフトウェア/出版/インターネット関連
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価30件~40件
  • 総合評価
  • 4.43 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 事業内容の理解 4.61

先輩社員にインタビュー

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
K・T
【出身】都留文科大学  文学部 国文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 分からないところを、どう分かりやすく表現できるか。
某大手企業で刷新される「基幹システム(SAP)」の操作マニュアル作成、またユーザー向けの操作研修のサブ講師を担当しています。

「基幹システム」とは、その企業の根幹となる業務に使用するシステムのことで「ERP」とも呼ばれています。

その中でも「SAP」は「ヒト・モノ・カネ」に関わる様々な社内業務を一括管理できる、とても便利で大規模なシステムです。

私たちはシステムを使う人の立場になって業務を進めるために、実際のシステムを操作することも多いのですが、私自身もつまづいてしまうときがあります。

そのような箇所の作業工程を、画像や図、文章で分かりやすく表現できたときには達成感を味わえます!
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
人とコミュニケーションを取りながら進められるよろこび。
今行っている、基幹システムの操作マニュアル制作は、実際のシステム操作を学びながら制作を進めています。

そのため最初は難しくて大変だったのですが、操作しているうちに「ERPシステム」への理解がかなり深まっていきました。

ひとりで考えるだけでなくチームの先輩と相談したり、システムの開発担当者の方とも密にコミュニケーションをとったり、疑問や課題を着実に解決しながら制作できるようになりました。

今では自分自身の成長を実感し、お客様向けにシステム研修を行った際には、お客様から直接「研修を受ける前に分かりやすいマニュアルがしっかりあって、研修の内容もとても分かりやすかったです!」と、お言葉をいただけて本当に嬉しかったです!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 履歴書をくまなく読んでもらったことがうれしかった。
就活ではIT関連の会社を探していたのですが、「これだ!」と思える会社に出会えずにいた頃、マイクロメイツと出会いました。

マイクロメイツはIT企業でありながら「人に教える」という仕事ができるところに興味をひかれました。

いちばんの決め手となったポイントは、面接でしっかりと私の話を聞いてもらえたこと。

面接官の方が履歴書に書いたことを事前に詳しく調べていて、深い内容まで質問をしてくださったことが強く印象に残り、「しっかり社員をみてくれる会社なんだな」と感じられたのが決め手でした!
 
これまでのキャリア ・新入社員研修(2ヶ月間)
・OJT研修(4ヶ月間)
・マニュアル制作チームに配属。各種マニュアルの執筆/校正。PowerPointでのシステム操作研修用テキスト・スライド資料の作成。システム操作のサブ講師などを行う。

この仕事のポイント

職種系統 講師・インストラクター
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学業を修めつつ就職活動を行うのはとても大変だと思います。

特に長期化すると、学業も就活もどちらも中途半端になってしまいそうで不安になってしまうかもしれません。

ただ、大学で勉強しながら就職活動をするという体験は、人生の中でこのタイミングのみではないでしょうか。

めったにない機会を楽しむような気持ちで、自分らしさを大切にできれば、きっと良い結果が待っていると思います!

株式会社マイクロメイツの先輩社員

マニュアルの品質を担うチェック役として。

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
N・A
東京工科大学 メディア学部 メディア学科

お客様以上にお客様を理解して、書いて伝えるモノづくり「マニュアル制作」

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
M・K
文京学院大学 経営学部 経営コミュニケーション学科

初めて使う人にも分かりやすくマニュアルをライティング!

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
S・H
日本工学院専門学校(4年制) ITスペシャリスト科

「ありがとう」の声が自信になる仕事。

ユーザー定着化部(ITヘルプデスク)
N・C
文京学院大学 外国語学部 英語コミュニケーション学科

ITに関するお問い合わせやお困りごとの解決をする仕事。

ユーザー定着化部(ITヘルプデスク)
K・K
実践女子短期大学 日本語コミュニケーション学科

マニュアル制作とヘルプデスク業務で、企業の効率化を支えます。

コンテンツ&ラーニング部(マニュアル制作・IT研修)
S・H
実践女子大学 人間社会学部 現代社会学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる