これが私の仕事 |
マルチタスクな領域で製品化までのプロセスを一手に担うポジション。 スチール製一般棚の製品開発・製品改良を担当しています。メイン業務としては、営業や設計の部署から、製品化に向けての試験を実施してほしいと依頼があるので、試作品を工場に依頼し動作チェック・検証を繰り返していきます。新製品であれば原価表を作成したり、災害に耐えられるかどうかの振動実験や強度実験を実施したり、展示会の現場で組立する際、問題が生じないか検証したり、ターゲット市場をリサーチし開発計画書を準備したりと、幅広い役割を担っています。また、私は中堅の立場になりますので、課長のサポートを行う傍ら、後輩の指導を担当するミッションも重要です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
無数の苦労を乗り越える分、成長と達成感を実感できる。 設計から製造、製造から製品化までのプロセスは多岐にわたり、ゴールまでの道のりは様々な課題に溢れています。その中でも、リリースまで3年近い歳月を費やした案件がありました。まず、クライアントの要望でコストを抑える手段を模索するために、他社の類似製品の構造を勉強し、職人と議論を重ねる日々もありました。それに、製品そのものの試験は完了しても、製品を運ぶパレットの強度や、搬送するパレットの揺れまで計算に入れて物事を進めなければいけません。細かくいえば何十、何百にも及ぶタスクを一つひとつクリアしていく必要があるんです。遂にリリースを迎えた時は、本当に感極まりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
やりたいこと×ワークライフバランスが絶妙だった。 学生の頃からものづくりのジャンルに興味があり、工場で働きたいと思っていました。何をつくりたいかというのは特にこだわりがなかったのですが、日本ファイリングで職場見学したところ、手作業による製造が多く、手作り感というか、ものづくり感が強かったのは好印象でした。また、土日祝休みのほか、休暇制度も整っていることを知り、仕事と生活のバランスが取りやすいこともポイントになりました。やりたいことを長く続けられそうだと感じたことが入社の決め手です。ちなみに、最近育児休業を取得できました。男女問わず待遇・福利厚生の恩恵を受けられるので、大変クリーンな環境で仕事ができますよ。 |
|
これまでのキャリア |
2011年4月入社、同年6月に生産管理部設計課に配属(茨城工場)
2014年10月 製品開発課に異動(柏技術センター) |