株式会社共同紙販ホールディングス
キョウドウカミハンホールテイングス

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

株式会社共同紙販ホールディングス

東京証券取引所スタンダード市場上場
  • 株式公開
  • OpenES
  • 正社員
業種
商社(紙)
本社
東京

私たちはこんな事業をしています

当社は、主に印刷用の紙や紙製品の販売、紙の加工など「紙」に関連する事業を主に手がける会社です。私たちが提供する紙が新聞や本、雑誌、広告など形を変えて全国の人のもとに届いています。

当社の魅力はここ!!

事業・商品の特徴

集まれ!素材好きさん!!

当社が前面に出ることは滅多にありません。が、あらゆる製品に使われている素材になる「紙」を販売しています。文化・教育を支える紙、雑誌や新聞、広告などのほかにも、ティッシュやトイレットペーパー、印刷用紙、封筒用紙、クラフト紙などさまざまな製品に姿を変え、消費者のみなさんの元へと届きます。当社は、いってみれば紙のトータルコンサルタントです。「紙」は教育と文化の発展に必要不可欠なものだと考えています。大ヒット書籍や、大ヒット映画のパンフレットに実は当社が販売した紙が使われているかもしれません!!

仕事内容

紙の総合商社としてお客さまに商品を提案・提供

みなさんは、総合職として入社していただき、入社後に適性を踏まえたうえで一般事務や営業といった各部署に配属いたします。紙の会社と一言でいっても紙の種類は多岐にわたり、使い方もさまざまです。そのため、商品に対するニーズも提案の仕方も企業によって異なります。紙を通したサービスの提案をすることもあれば、販促営業をすることもあります。また、納期の管理など細かい作業を行うこともあります。入社直後は電話を取りながら商品の受発注業務や先輩社員との同行営業を通して少しずつ仕事を学んでもらう予定です。一方の事務職は社内で行う業務全般を担っていただきます。仕事の範囲は広いため、さまざまな経験を積むことができます。

戦略・ビジョン

私たちと一緒に、紙の未来をつくっていきませんか?

想像してください。卒業証書、プレゼントの包み紙を開けるドキドキ感、本のページをめくる紙の質感昨今では、これまで紙を用いてきた様々なものが電子化されています。しかし、例えば教科書や本が全て電子化されるのでしょうか。読み込む作業が必要なものは、紙で読んだ方が最終的に学習効果は高いということや、幼少期の読書経験がその後の人格形成等にも影響しているということが近年明らかになってきています。ペーパーレスや電子化が進む中でも、“紙”であることの意義や、“紙”であるために得られる経験というのは失われないのではないでしょうか。当社と「紙の価値を未来へ繋ぐ」このような大切な役目を担っていきませんか。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

◆総合職
適性を踏まえたうえで、各種紙の販売業務や受注業務、購買業務、総務人事、経理財務、システムなどの業務を担当していただきます。

会社データ

事業内容 (1)紙及び紙製品の販売(2)紙加工業(3)倉庫業(4)不動産の賃貸及び管理
設立 1952(昭和27)年3月
資本金 1億円
従業員数 127名(2024年3月現在・役員を除く)
売上高 167億2,517万円(2024年3月期)
代表者 代表取締役社長 市川 裕三
事業所 本社:東京都台東区北上野一丁目9番12号 住友不動産上野ビル6階
支店:全国6支店/北関東支店(埼玉県深谷市)、大阪支店(大阪府東大阪市)、名古屋支店(愛知県名古屋市)、福岡支店(福岡県福岡市)、仙台支店(宮城県仙台市)、鹿児島支店(鹿児島県鹿児島市)
沿革 1947(昭和22)年3月 東京都豊島区西巣鴨にて林紙業社を創業、各種和洋紙の販売を開始。
1952(昭和27)年3月 株式会社に改組(資本金15万円)、商号を株式会社河内屋に変更。
1955(昭和30)年1月 商号を株式会社河内屋洋紙店に変更。
1964(昭和39)年4月 東京都北区滝野川に河内屋ビルを新築し、本店営業部を設置。
1965(昭和40)年11月 埼玉県戸田市笹目南町に戸田配送センターを設置。
1974(昭和49)年4月 商号を河内屋紙株式会社に変更。
1989(平成元)年11月 株式を社団法人日本証券業協会に店頭登録。
1998(平成10)年7月 本店を東京都北区滝野川に移転。
2003(平成15)年10月 会社分割により物流事業部門を分社化し、関東流通株式会社(当社連結子会社)を設立。
2004(平成16)年12月 株式会社ジャスダック証券取引所に株式を上場。
2006(平成18)年6月 代表取締役社長に郡司勝美が就任(現 代表取締役会長)。
2007(平成19年)4月 本社事務所を東京都文京区本駒込に移転。
2008(平成20)年4月 商号を株式会社共同紙販ホールディングスに変更し、はが紙販株式会社と合併。同時に100%子会社である河内屋紙株式会社及びはが紙販株式会社を設立。
2008(平成20)年5月 本社事務所を東京都中央区晴海に移転。
2009(平成21)年5月 株式会社トモエの洋紙販売業等を事業譲受。
2010(平成22)年4月 完全子会社である河内屋紙株式会社及び株式会社はが紙販を吸収合併。
2011(平成23)年4月 本社事務所を東京都台東区北上野に移転。
2013(平成25)年7月 東京証券取引所ジャスダック市場に株式を上場
2016(平成28)年6月 監査等委員会設置会社へ移行
2022年(令和4年)1月 わかば紙商事株式会社の全株式を取得(子会社化)
2022年(令和4年)1月 資本金を1億に減資(22億8,105万円をその他資本剰余金へ振替)
2022年(令和4年)4月 完全子会社である わかば紙商事株式会社を吸収合併。
2022年(令和4年)4月 東京証券取引所「スタンダード市場」へ移行。
2024年(令和6年)4月 代表取締役 社長執行役員に市川裕三が就任(現任)
ホームページ https://www.kyodopaper.com/ja/index.html

連絡先

〒110-0014
東京都台東区北上野1-9-12住友不動産上野ビル6階
総務企画部 採用担当
03-5826-5171
jinji@kyodopaper.com
掲載開始:2025/03/27

株式会社共同紙販ホールディングスに注目した人は、他にこんな企業を注目しています

株式会社共同紙販ホールディングスに注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)