創業から120年以上にわたり、松竹グループは映像事業、演劇事業、不動産、その他事業の4つを主体とする総合エンターテインメント企業として成長を続けてきました。良質な映画・演劇の提供を通じて、一人でも多くのお客さまに「夢」と「感動」というかけがえのない価値をお届けすることを使命に、グループ全体で取り組んでいます。
1895年創業。松竹の伝統は、数多の革新の蓄積です。娯楽の中心が芝居だった時代、松竹は歌舞伎の興行に着手し、日本映画の黎明期以降は、日本映画界のパイオニアとして、演劇と映画を軸に、日本のエンタテインメント業界を牽引してきました。松竹グループのミッションは2つあります。一つは、『日本文化の伝統を継承、発展させ、世界文化に貢献する』こと。そしてもう一つは『時代のニーズをとらえ、あらゆる世代に豊かで多様なコンテンツをお届けする』ということです。娯楽が多様化する今、演劇や映画を愛するお客様の期待にきちんと応えつつ、松竹が手掛ける日本文化を、世界に向けて発信するために、これからも革新を繰り返していきます。
400年続く伝統芸能、歌舞伎でも伝統と革新の融合は続いています。最初の海外進出は、昭和3年のソ連のモスクワ公演。文化・芸術の交流を促進する中で、国家同士の友好関係を築く礎にもなりました。近年ではニューヨークやパリでも海外公演を実現し、日本の伝統芸能を広く世界に発信しています。国内でも、"その時代"を代表する脚本家による歌舞伎公演や、歌舞伎を映画館で鑑賞する「シネマ歌舞伎」など、常に新しい試みに取り組んでいます。伝統から感じる「安心できる面白さ」と、革新から生まれる「まだない面白さ」。この2つを深く掘り下げ追求する事業は、類を見ないと自負しています。
歌舞伎だけではありません。映画の分野でも数々の日本初を発信し続けてきました。『カルメン故郷に帰る』(1951年)は国産初の「総天然色映画」として話題を呼び、全48作、延べ7957万人の観客を動員した『男はつらいよ』(1969~1995年)は世界最長の映画シリーズとしてギネス国際版認定を受けました。近年では『おくりびと』が日本初の第81回アカデミー賞外国語映画賞を受賞。いつの時代も若手プロデューサーを育て、新しい感性を取り入れる風土が、数々の日本初を生み出してきました。松竹はこれからも従来のエンタメ事業の枠に収まらない、新たな「感動」の提供を続けていきます。
事業内容 | ●映像事業
・実写およびアニメ・特撮映画の製作・宣伝・配給 ・海外製作映画の買付・宣伝・配給 ・映像の国内外へのライツビジネス ・映像コンテンツの開発 ・テレビ作品の企画・製作 ・劇場・シネコンの運営 ・劇場の番組編成 ・CS・CATVのソフト製作・編集・放送 ・CSの委託放送 ・映像関連イベントの企画・運営 ・DVD・BDの製作・買付・販売 ●演劇事業 ・歌舞伎の企画・製作・興行(巡業・海外公演を含む) ・一般演劇の企画・製作・興行 ・直営劇場(歌舞伎座、新橋演舞場、大阪松竹座、京都南座)の運営 ・演劇のライツビジネス ・歌舞伎関連イベント ・演劇に関係する新しい事業の開拓(シネマ歌舞伎・METライブビューイングなど) ・俳優・タレントのマネジメント ●不動産事業 ・ビル賃貸、不動産管理、不動産開発 ●その他事業 ・劇場用プログラムの編集・製作・販売 ・映画関連グッズの企画・製作・販売 ・モバイル/PC通販サイトの運営 ・モバイル公式コンテンツの配信 ・映画・演劇を中心としたイベントの企画・運営 ・レストラン・駐車場他各種事業所の運営 ・不動産の管理・清掃 ・音楽著作権の利用開発・許諾 |
---|---|
設立 | 創業:1895年(明治28年)
設立:1920年(大正9年) |
資本金 | 330億1865万円 |
従業員数 | 572名(2020年2月29日現在) |
売上高 | 974億7900万円(連結、2020年2月29日現在) |
代表者 | 代表取締役社長 迫本 淳一 |
事業所 | 本社・関東支社/東京都中央区
関西支社/大阪府大阪市中央区 九州営業所/福岡県福岡市博多区 ●直営演劇劇場 東京/歌舞伎座、新橋演舞場 京都/南座 大阪/大阪松竹座 |
上場証券取引所 | 東京証券取引所 第一部
札幌証券取引所 福岡証券取引所 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | 最終選考のみ対面で実施する予定です。
対面実施の際は、下記の対策を講じます。 ・マスク着用 ・アルコール消毒 ・サーキュレーターによる換気 ・極力人と人との距離を離す ・非接触型体温計による体温の測定 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。