社会福祉法人まちのひマチノヒ
業種 福祉・介護
教育関連/団体・連合会
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ふじGH(グループホーム)
山中 詩織
【出身】桜美林大学 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 ご利用者の日々の生活を様々な面で支えるお仕事です
現在担当している仕事は、主にご利用者の生活支援をしています。例えば、担当しているご利用者の週に一度の居室訪問、食事提供(日勤職員は配膳のみ)、消耗品の発注等を行っています。
仕事をする上で大切にしていることは、分からないことは先輩職員に聞くように心がけていること。まだまだ経験が浅いため、一人で考えても答えがでないことが多いです。分からないままそのままにしておくことはご利用者にも不利益が出てしまうと思うので、そのままにしないように心がけています。
今後もグループホームでの実践経験を積んでいきたいと思っています。1年目の今は、関係者会議などへの出席も増やしていき、広い視野を持てるように支援をしていきたいと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ご利用者の体調変化にいち早く気付き対処できたこと
インフルエンザのクラスターが起きていたときに、ご利用者の体調変化に気付き先輩職員に相談をし、早急の通院に繋げられたとき。異変に気付いたことで先輩職員に報告相談ができ、夜間時に状態悪化する前に対処できたのは成功体験だったと思います。
最初はご利用者とも関係構築ができておらず、ご利用者からの希望に対して上手く対応できずにいました。それでも、なるべくご利用者と顔を合わせるようにしたり、挨拶を欠かさずにしたり、徐々に信頼関係を構築できるように努めました。また、先輩職員に上手くできなかった対応のフィードバックをしていただき、次に繋げられるようにしました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 働いている職員を大切にしている所にも魅力を感じます。
就活サイトで法人見学に応募し、「サポートセンター町田とも」に見学をさせていただきました。その際、ご利用者の皆さんが私に対して、積極的に笑顔で挨拶してくださりました。また、職員の雰囲気もにこやかな方がとても多かったのが印象にあります。ご利用者のにこやかな雰囲気から、普段から職員の方は丁寧に支援されているのではないかとイメージを持ちやすかったため、まちのひで働きたいと思いました。
働いている職員を大切にしている所にも魅力を感じます。年間休日が120日以上あるなど、職員が心身ともに健康で働ける環境があることで、ご利用者に対しても良い支援に繋がっていると感じます。入居者と真摯に向き合っている職員の皆さんは、入職前に思い描いていたイメージ通りでした。
 
これまでのキャリア 2023年入職(2年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職場の雰囲気はとても良いです。先輩職員に分からないことを質問すると、快く答えてくださります。自分の挑戦したいことを尊重してくださる場所だと思うので、自分自身も成長できる職場だと思います。

社会福祉法人まちのひの先輩社員

人との関りを大切にしながらグループホームでの生活支援をしています

ふじGH(グループホーム)/はくほうホームオリーブ
福原 麻衣
青山学院大学 コミュニティ人間科学部

ご利用者の日中活動のサポートをはじめ、多岐にわたる業務を任されています

サポートセンター町田とも
吉村 理沙
専修大学 法学部

計画相談支援事業に携わっています

まちのひ相談室
匿名
東海大学 食物栄養学科

グループホームでご利用者の生活全般を支援しています。

はくほうホームオリーブ
中根 実莉
大谷大学 文学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる