これが私の仕事 |
知的障がいの方が日中活動を行う生活介護事業所で働いています 私の働く事業所ではいくつかのグループに分かれて活動しています。私の担当するグループでは、ビスタイ作業(建設現場で使用される資材の受注作業)や運動・音楽プログラム等、様々な活動をしています。法人内委員会や支援に関する会議にも参加しています。
私は障害者支援についてはほぼ未経験で入職しましたが、現場で直接教えていただくことができたほか、研修も充実しています。法人内研修の内容は多岐にわたり、新入職員に合わせた内容、感染症対策や汚物処理などの実践的な内容の研修も受講しました。この仕事に就いてまだ2年目ということもあり、まだ先輩や上司の助力が必要ですが、ゆっくりでも少しずつできることを増やしていきたいと思っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
利用者様との関わり方に悩みながらも、やりがいを感じています 歯磨きに苦手意識を持っており歯磨きを行えなかった利用者様に「一緒に歯磨きをしましょう」と声をかけたところ、数日後に歯ブラシを持参して歯磨きをしてくれるようになったことが嬉しかったです。また、その出来事から数週間後、その利用者様の医師から口腔内の環境が改善したため、うがい薬の処方を中止されたことで成果を実感することもできました。利用者の皆さんの要望や希望を聞き応えるべき場面とお断りすべき場面の区別、支援の提供を拒否された際にどのような対応をするべきか、私が活動に一緒に参加することに拒否感を覚える利用者様にどのように受容していただくかなどに悩んでいます。アプローチの仕方を変える、無理やりなアプローチはしないといった関わり方を先輩や上司に助力をいただきながら行っています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ワーク・ライフ・バランスについて法人全体の意識が高いと感じます 高校生のころに介護福祉士の資格を取得しました。その後は違う分野の専門学校に在学しましたが、卒業する際にもう一度福祉職に興味をもち、高校時代の実習現場の中から社会福祉法人を選定しました。まちのひは働きやすく、ワーク・ライフ・バランスについて法人全体の意識が高いと感じます。また、仕事の話やプライベートの話まで、職員同士がコミュニケーションを取りやすい職場だと感じています。そのおかげか、現場での職員同士の連携も素早く、取りやすいです。 |
|
これまでのキャリア |
前職:高齢者介護施設(宿泊付きデイサービス)アルバイト3年間
→当法人へ転職(2年目) |