社会福祉法人まちのひマチノヒ
業種 福祉・介護
教育関連/団体・連合会
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

はくほうホームオリーブ
中根 実莉
【出身】大谷大学  文学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 グループホームでご利用者の生活全般を支援しています。
グループホームの支援員として働いています。主に12時から21時までの遅番業務を担当しており、仕事の中心は夕方にグループホーム帰って来るご利用者の就寝までの生活の支援です。
仕事をする上で一番大切にしていることは、職員間での情報共有です。グループホームでの仕事はシフト制で少人数の職員で行うことが多いため、ご利用者の様子や支援に関係する特記事項などは、直接の引継ぎの他、伝達ノートや掲示板を使い、その場にいない職員も支援を滞りなく行えるよう、丁寧な情報共有を心がけています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
生活の中でご利用者と楽しい時間を共有できることが嬉しいです!
ご利用者と一緒に「喜び」や「楽しさ」を共有できた瞬間に、この仕事のやりがいを感じます。具体的に、例えば楽しく入浴していただけたり、余暇の時間に何気なく一緒に動画をのぞき込んで一緒に笑う時間など、生活の中のささやかな楽しみの時間を共有することができることが嬉しいです。ご利用者との関係性の構築に悩んだ時期もありました。「関係性は支援を続けていく中で必ず変わっていく」という先輩職員のアドバイスを胸に、ご利用者と積極的に関わり、ご利用者を知り、ご利用者に自分自身を知ってもらえるよう意識しながら支援を行い、少しずつ関係性を構築していくことができました。
今後はより丁寧にご利用者支援を行っていくと共に、1年目よりも主体的に業務を行い、先輩職員と共にグループホームを支える一員になりたいと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 残業の少なさや、有休のとりやすさが大きな魅力!和やかな職場です
仕事を探している際、まちのひの残業時間の少なさや有休のとりやすさ等に魅力を感じたことや、実際に説明会に参加した際、事業所の明るい雰囲気や職員の方々の明るい表情や挨拶に、働きやすそうな職場であると感じたことが入職を考える大きなポイントでした。
プライベートを大切にしながら働くことができています。また、充実した研修制度も魅力に感じています。法人内部の研修だけでなく、外部のものでも関心があれば参加が可能なため、自分の関心のあるテーマを積極的に学ぶことができます。
私の所属するグループホームは普通の一軒家に近い形で、アットホームな雰囲気の場所。職員同士のやりとりも和やかです。日中はひとり仕事であることも多く、自分のペースで働くことができます。
 
これまでのキャリア 2023年入職(2年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は元々歴史学科の人間で、資格も学芸員資格のみ所持。福祉の仕事は入職して1からのスタートでしたが、実践と研修で日々少しずつ学びながらここまで働き続けることができています。研修制度や先輩職員との丁寧な相談の場が設けられているため、この分野が初めての方も安心して学んでいける環境があります。福祉の分野は未経験、大丈夫だろうかという不安を過度に抱く必要はないと思います。興味があれば説明会や事業所見学などで実際の雰囲気を感じてみてください。

社会福祉法人まちのひの先輩社員

人との関りを大切にしながらグループホームでの生活支援をしています

ふじGH(グループホーム)/はくほうホームオリーブ
福原 麻衣
青山学院大学 コミュニティ人間科学部

ご利用者の日中活動のサポートをはじめ、多岐にわたる業務を任されています

サポートセンター町田とも
吉村 理沙
専修大学 法学部

計画相談支援事業に携わっています

まちのひ相談室
匿名
東海大学 食物栄養学科

ご利用者の日々の生活を様々な面で支えるお仕事です

ふじGH(グループホーム)
山中 詩織
桜美林大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる