社会福祉法人まちのひマチノヒ
業種 福祉・介護
教育関連/団体・連合会
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

まちのひ相談室
匿名
【出身】東海大学  食物栄養学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 計画相談支援事業に携わっています
聴くことが主な仕事であるため、傾聴を心がけています。
その方々が主体的に、持っている多様性を生かした支援を行うことができるように、「主語はご本人」であることを忘れないようにしています。
課題解決に向けてご本人やご家族等とのやり取りが多い仕事であるため、一生懸命になりすぎるあまりに燃えつきてしまうことや、本来の業務以外の事案への巻き込まれに注意しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ご利用者から「相談して良かった」と言っていただけること!
「相談して良かった」と言ってもらえること。やりがいもそう言ってもらえた時に感じますし、報われた気持ちにもなります。「良かった」が聞くことができるまでには数年を要するケースもあるので、その場合には達成感もあります。
初年度は、各サービスの支給決定についての原則などの理解が不十分であったことや、相談職自体も初めて経験することだったため、ご利用者が話す内容を整理していくことや、必要な情報収集ができず困ることが多かったです。そのため、相談支援に必要な支援技法を学ぶ研修に参加し、ご利用者の心理や制度について学ぶ機会を持ちました。
今後は精神保健福祉士の取得を目指したいと思っています。高齢化に備えてケアマネージャーの勉強もしたいと思っており、相談職として成長していきたと思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 相談支援事業所としてとても丁寧に話を聞いているところが印象的でした
町田市外の児童施設で働いていた頃に、特別支援学校の教員と協働して支援をしていたお子さんがいました。そのお子さんの地域の相談窓口が、当法人が町田市から委託事業として担っている「町田市鶴川地域障がい者支援センター」でした。その際にとても丁寧に話を聞いていただけたことが印象に残りました。それまで様々な支援機関に相談もしていましたが、一番丁寧に話を聞いてくだったのが当センターでした。
数年後、交通事故の後遺症から身体介護ができなくなり今後の働き方で迷っていた際に、相談支援専門員の求人が出ていたため、応募をしました。
 
これまでのキャリア 幼稚園勤務(栄養士業務と自閉症児への保育補助)4年間
→病院勤務(栄養士)6年間
→児童施設(放課後等デイ・短期入所・日中一時等) 6年間
→当法人へ転職(5年目)

この仕事のポイント

職種系統 社会福祉士
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

いろいろなことを目的に、目標に入職されると思いますし、大変なことの方が多いと思います。まちのひは、どの事業所に行っても職員が笑顔で迎え入れてくれることが大きな魅力。所属している職員がみんな優しいのでとても居心地が良いです。私の上司もアメとムチがとてもうまい方なので、気持ちがたるむことなく、沈むことなく安定して働くことができています。
「楽しかった、良かった」と思える瞬間を沢山集めて行ってほしいと思います。

社会福祉法人まちのひの先輩社員

人との関りを大切にしながらグループホームでの生活支援をしています

ふじGH(グループホーム)/はくほうホームオリーブ
福原 麻衣
青山学院大学 コミュニティ人間科学部

ご利用者の日中活動のサポートをはじめ、多岐にわたる業務を任されています

サポートセンター町田とも
吉村 理沙
専修大学 法学部

グループホームでご利用者の生活全般を支援しています。

はくほうホームオリーブ
中根 実莉
大谷大学 文学部

ご利用者の日々の生活を様々な面で支えるお仕事です

ふじGH(グループホーム)
山中 詩織
桜美林大学

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる