これが私の仕事 |
多岐にわたる管理業務が強みに 金属表面処理剤の製造工場で、生産管理を担当しています。受注や見込み情報をもとに、生産スケジュールを立て、資材の発注や在庫の管理、納期の調整、出荷処理など、業務範囲は多岐にわたります。特に、取り扱う原料の中には「危険物」に分類されるものもあり、最大保管量が法令で定められているため、不足と過剰の両方を防ぐ高度なバランス感覚が求められます。
また、日々のルーティンだけでなく、海外拠点への製品供給など臨機応変な対応も必要です。決して簡単な業務ではありませんが、自分なりの工夫や改善によって業務がスムーズに回ると大きな達成感があり、それがこの仕事の魅力だと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
業務の見える化が生んだ達成感 生産管理業務はカバー範囲が広く、属人的になりやすい点が課題でした。業務の引き継ぎがうまくいかず、後任が戸惑う場面もあり、「この人でないと回らない」という状態を何とかしたいという想いが強くなりました。そこで、作業手順や判断基準を整理し、見える化に取り組みました。
最初は手間もかかりましたが、徐々に周囲も同じやり方を共有するようになり、業務の質も安定していきました。特に、納期対応に関してトラブルが減り、部署内の信頼感が高まったのを実感できたときは、大きな達成感を覚えました。地味な作業の積み重ねですが、自分の工夫が形になったときに、この仕事のやりがいを改めて感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地元で、信頼できる選択肢 就職活動では先生方から多くの企業を紹介されました。その中でも今の会社は、同じ学科の先輩方が多く就職しているという話を聞き、安心感を持って選べた企業でした。さらに賞与が高いことや、自宅から近く通いやすい点も後押しになりました。
実際に見学にも行き、設備の規模や働く雰囲気に惹かれたのを覚えています。入社からは製造工場の環境も劇的に変化し、現在の工場は建て替えられて綺麗な環境になっており、気持ちよく働けています。就職の際には「大手」や「知名度」だけでなく、自分の身近な視点で選ぶことも大切だと、今振り返っても思います。ここを選んで本当に良かったと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
入社→市原工場 製造課→海外拠点出向→市原工場 工場管理課 |