これが私の仕事 |
挑戦と積み重ねで得られる新製品開発の醍醐味 私は研究開発職として、金属の表面処理で用いる新しいめっき液の開発を担当しています。研究開発と一言で言っても、成分の選定から始まり、試作品での実験や性能確認、工場での製造方法の検討まで一貫して関わっています。実験データの収集や分析、他部署との連携など幅広い業務に携わって1つの新製品が世の中に出るまでを見届けています。
とはいえ、入社当初から表面処理の知識があったわけではありません。大学で学んだことや、有機化学の知見を活かしながら、基礎から学んでいきました。日々勉強の連続ですが、調べ、試し、改善を繰り返す中で製品化へと近づいていくプロセスに、やりがいを強く感じます。完成した製品がお客様の手元に届き、実際に使われている瞬間を知るたびに、開発者としての達成感を得ています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
製品化の知らせがくれた達成感 最も印象に残っているのは、自分が開発を担当した処理液が製品化された時のことです。開発には長い時間と試行錯誤が必要で、何度もうまくいかないこともありました。それでも粘り強く取り組み、完成した試作品を製造工場と連携しながら、安定量産に向けた課題を一つずつ解決していきました。そして製品が無事完成し、営業担当から「お客様の工場ラインで採用され、トラブル無く使われましたよ」と自動車部品の製造現場で使われていることを知った瞬間は、言葉にできないほど嬉しかったです。
自分が開発した製品は、その性質上スーパー等の街頭で見かけるモノはありませんが、自動車という誰もが利用するモノの一部として「自分の仕事が社会に繋がっている」と実感することができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
安全と設備の充実が決め手に 就活中は、正社員であること、そして研究開発職または技術職であることを条件に企業を探していました。いくつか内定をいただきましたが、当社を選んだ決め手は、安全管理がしっかりしている点でした。実験室の排気設備や廃棄処理の仕組みが整っており、社員が安全に研究するための設備が充実していて、長く働く上で安心できる環境だと感じたのが一番の決め手です。
また開発環境も分析や実験機器が揃っており、さらに試験設備の増築予定などもあると聞いて、将来の発展性を感じられた点も大きな魅力でした。実際に入社後、設備はさらに拡充されており、あのときの判断は正しかったと実感しています。 |
|
これまでのキャリア |
研究開発一部 →DIPSOL OF AMERICA, INC. にて海外研修(1年半) →技術課 →電子材料事業本部 →新規開発部 |