富士電機パワーセミコンダクタ株式会社 フジデンキパワーセミコンダクタ

富士電機パワーセミコンダクタ株式会社

富士電機グループ/富士電機(株)100%子会社
業種 半導体・電子部品・その他
本社 長野
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

生産技術部 量産技術課
O・S(24歳)
【出身】諏訪東京理科大学  電気電子工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 車載用量産ラインの立ち上げ
私は車載量産用ラインの量産プログラム作成や動作確認などをメインに行っています。
この仕事を始めるとき私は量産ラインの機械の扱い方がわかりませんでした。
扱いがわからない機械があれば製造会社に行って操作方法やプログラム作成のトレーニングを実施して頂いたり、電話やメールで直接わからない部分を聞いたり、
現場の方に教えてもらったりしています。現在では担当している機械の操作方法や量産用プログラムの作成などができるまでになりました。
自分で作った量産用のプログラムは最初は思った通りに動作せず、動作手順を変更したりいろいろ行っていました。試行錯誤して量産プログラムが思った通りに動作してくれると非常にやりがいもありますし嬉しいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
量産ラインの完成で作業者から自分の負担が減って嬉しいと言われたこと。
入社してから現在までで一番嬉しかったことは自分が主に担当していた工程が無事に量産可能なレベルまでに出来たことです。
担当した工程は私が今まで使ったこともなければ仕組みなども全く分からないものでした。なので、まずは担当する機械が何を作るのか、どのような動作をするのか、どういうプログラムが組まれているのかなど覚えるところから始めました。わからないことがあれば上司に聞いたり、また実際に作業者の所へ行き改善してほしいところや要望を聞いたりして最大限その要望が実現できるようプログラム作成に注力しました。
結果、作業者の要望を取り入れた量産プログラムを作成することが出来ました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 作業環境の良さ、制度が充実していたから。
高校、大学で機械や電気関係のことを学んでいたので、製造関係の会社に入社したいと考えていました。なので、製造業を主に就職活動を行っていました。
何社か製造業の会社の説明会などに参加しましたが、その中で一番自分に合っていると感じたのが富士電機パワーセミコンダクタでした。決めたポイントは作業環境の良さと制度の充実さです。仕事をする上で技術や知識も必要ですが、私は人間関係も大事だと考えています。私が説明会で現場内を見学していた時、協力して作業を行う姿や周りの人にわからないことなどを聞いている場面が何度か見られました。
大変なところは協力して行っている分からない事あれば気軽に聞ける作業環境を見て私はここで働きたいと思いました。
 
これまでのキャリア 生産技術部 量産技術課(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活にプラスアルファな喜びや潤いを提供していく仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 企業を相手に商談を行う仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

どの職種も実際に企業に出向いてみないと分からない事ばかりなので、自分が希望している説明会に多く参加したくさんの情報を得ることが一番大事だと思います。
自分自身の実体験で10社以上製造業の企業説明会を受けましたが、雰囲気や現場環境、制度など企業それぞれの特色がありました。なので、とにかくいろいろな企業の説明会へ行って実際にその企業の現場環境などが自分に合っている、ここで働きたいと感じる企業を見つけること大切だと思います。

富士電機パワーセミコンダクタ株式会社 の先輩社員

製造ラインの立ち上げ。製品の試作。

生産技術部 量産技術課
A・S
金沢工業大学 工学部・電子情報通信工学科

現場がスムーズに良い製品を作れるように

製造部 生産技術課
天池 巧
北海道科学大学大学院 工学部・機械工学専攻

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる