新宝海運株式会社
シンポウカイウン

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

新宝海運株式会社

山二グループ/油送
  • OpenES
  • 正社員
業種
海運
エネルギー/その他サービス
本社
愛媛

人事ブログは、掲載企業各社が独自に発信する情報です。内容に関するご質問等は、直接掲載企業にお願いいたします。

船員の定義

みなさんこんにちは!

今回は、船員の職業について若干法的な観点からお話しようかと思います。

船員とは船舶に乗船している者で、一番トップの上級職である船長を筆頭に、それ以外を海員と呼ばれています。

海員の中に海技士免状の必要な航海士(一等航海士、二等航海士、三等航海士など)、
機関士(機関長、一等航海士、二等機関士など)、
海技免状を持たなくても職務できる部員(甲板員、機関員、司厨員など)で構成されています。

内航船員は船舶の航行区域や大きさにもよりますが、

一般的に六級海技士(航海)を取得すれば、二等航海士まで職務する切符をもらったことになります。
そして、四級海技士(航海)を取得すれば、一般的に船長の切符をもらったことになります。

また、同じく、六級か五級海技士(機関)を取得すれば、一等機関士まで職務する切符をもらったことになります。そして、四級海技士(機関)を取得すれば、機関長まで職務する切符をもらったことになります。

ただし、業界経験上、10年以上職務経験しないと船長や機関長になることは難しいとされています。

これは自動車や飛行機の免許も一緒だと思うのですが、免許取得しても、経験が浅いままでバスの運転手や機長になることはお客の命にも関わってきますよね。

船舶の場合は一人だけの操船ではなく、乗船人数全員で運航していることもあり、船員一人ひとりがチームワークを醸成させることのできる人間性も必要とされています。

日本は海に囲まれた国なので、海上を通じてほとんどの物資を運んでいます。
船員は将来なくならない職業であるといわれていますので、なってみて損はないと思いますがいかがでしょうか??

24/04/22 18:34

業界案内

同じ「業界案内」内の最新記事

船員になるには

内航船と外航船について

船舶内の通信について

前の記事 | 次の記事
記事カテゴリー

時事情報(3)

業界案内(4)

会社紹介(4)

最新の記事

24/04/22 20:16
最近の円安とこれから残る職業について

24/04/22 18:38
船員になるには

24/04/22 18:34
最近の物価高について

24/04/22 18:34
船員の定義

24/04/10 16:20
これからの燃料について

月別の記事

2024年04月の記事

掲載開始:2024/01/29

新宝海運株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

新宝海運株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)