本多金属工業株式会社
ホンダキンゾクコウギョウ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

本多金属工業株式会社

アルミ押出形材/金型製作/鋳造/押出/表面処理/加工
  • OpenES
  • 正社員
業種
非鉄金属
自動車/建材・エクステリア/輸送機器/金属製品
本社
愛知
残り採用予定数
2名(更新日:2024/06/24)

先輩社員にインタビュー

恵那工場 品質保証部
Keisuke.M(36歳)
【出身】茨城大学 大学院  理工学研究科 物質工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 製品の品質を保証する。
出来上がった製品の寸法や外観がお客様と取り交わした基準内で製造できてるかのチェックや、工程内で発生した不良がどの工程で発生したのかを調査し該当の製造部署への情報展開、発生対策の指示をすることが主な業務です。不良の発生対策や流出対策を製造部署と協力しながら検討し、検討した対策の効果を確認できた際にやりがいや面白さを感じます。また、本多金属工業は「挑戦して、失敗しても、文句を言う人はいない」風土です。主体性があり、スピード感を持って動ける人なら文理不問で活躍できる環境だと思いますよ。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
ミスの原因を分析し、特定し、解決し、仕組みをつくる。
大手自動車関連メーカー様向けの製品で大きなクレームが発生してしまった際に、私が中心となってその原因分析と顧客対応を行いました。原因調査など関係部署と協力しながら進め、発生及び流出対策を立案し、その内容をお客様に説明した際にご納得いただき、早急に顧客対応を完了できた際には、充実感とやりがいを感じました。また、クレーム対応を社内で横展開(共有)し、他のお客様へも応用することで、ミスを再発させない仕組みをつくっていくことには大きなやりがいを感じます。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き アルミニウムの可能性!
大学では金属を専攻していたので、金属関連の仕事に就きたいと考えていました。その中で鉄などに比べ、実用化されてまだ200年程度と歴史の浅いアルミニウムにさらなる発展があるのではないかと注目し、地元(可児市)にも近く、押出専業メーカとしてトップクラスのシェアを持つ本多金属工業を選びました。あと、これは入社3年目の時の話ですが、新しい検査機器の導入提案が通った時の話です。大企業だとこんなにスンナリ行かないです。検査機器は非常に重要なもので、会社の評判に関わります。それを入社3年目の自分が変えることができた(もちろん検証は何度も行いましたが)のは驚きました。キャリアが浅くてもしっかり考えられた上での提案であれば、ちゃんと意見を汲み上げてくれる会社です。
 
これまでのキャリア 技術開発部(4年)⇒前職生産技術(3年)⇒再入社し設計課(半年)⇒技術開発部(2年)⇒品質保証部(現職、4年目) 
【恵那について】ハッキリ言って田舎だが、静かで過ごしやすい。満員電車とは無縁の生活です。

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動において、自分の興味のある業界や業種を念頭において企業選びをすると思いますが、今後の伸び代、発展の可能性も考慮していくことで、会社と共に成長していくチャンスができると思います。様々な選択肢の中から自身の軸を明確にして就職活動をして頂ければと思います。

本多金属工業株式会社の先輩社員

生産技術。現場を見て、現場の声に耳を澄ます。

稲沢工場 製造課
Yusuke.N

生産管理の面白さ。

恵那工場 生産管理課
Ryosuke.I

改善が、生産性や品質に直結する仕事。

恵那工場 製造1課
Ryosuke.Y

分析作業から製品対応まで幅広い仕事。

恵那工場 製造二課
Syunya.M

作業のデジタル化。

システム企画チーム
Yuri.I

掲載開始:2024/01/29

本多金属工業株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

本多金属工業株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2025における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリーとは「御社に興味があります」という意思表示のことです。プレエントリーをすると説明会・面接予約などの選考情報を企業から受け取ることができます。
プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済 説明会・面接予約 プレエントリー
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)