これが私の仕事 |
ドコモショップの運営に関わるスタッフ管理や育成、実績プロセス管理 メインはドコモショップ運営とスタッフ管理や育成です。ドコモショップ運営に関しては店の実績を向上するために、スタッフと相談しながら各種取組を考え実行し、日々改善を行っており、毎日PDCAサイクルを回しています。またスタッフ管理では、スタッフの考えを整理したりモチベーションを高く維持できるように、交流を持ち、個人を尊重しながらチームとして力を高めます。ドコモショップの仕事の業務は複雑で難しい事も多くあります。その複雑な仕事をしてくれているスタッフ達に前向きに物事を捉えてもらい、店の実績を担保できるように、各スタッフの特性にあった役割を与えたり、行動承認をし、仕事のやる気を出してもらうことです。「できなかった事ができるようになった」といったスタッフの成長が見てわかるようになると非常に嬉しく思います。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
スタッフの成長とチームとしての喜び 日々嬉しい事があるので、1つに絞るのは難しいですが、一緒に働いているスタッフと、目標達成を喜べる事が一番嬉しく感じる瞬間です。目標を達成するべく、スタッフと一緒になって考え・行動し、改善してが毎日の業務ですが、結果が出た時には苦楽を共にしたスタッフ達と一緒になって喜べる事が嬉しいです。また店長として部下の成長が見えることもこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間です。スタッフ個人にとって乗り越える壁に大小ありますが、その壁を乗り越えるための過程を日々見てるので、そんなスタッフが壁を乗り越えた時には嬉しく思います。一例ですが、『私はこの仕事に向いていないのではないか』と相談を受ける事もありますが、そのようなスタッフと面談を繰り返し、結果として店に必要な存在へ成長したときは特に嬉しく思いますね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社の雰囲気・人柄がよい 就職活動の右も左もわからない中で、初めて合同企業説明会に参加しました。年配の方が気さくに話を聞いて説明して下さり、特に会社と関係ない話で盛り上がりました。会社説明会なのに、会社以外の話ができるような場に安心し、雰囲気がいい会社だと客観的に感じました。面接に臨むと面接官は説明会の年配の方で、『君とは以前話したから』と説明会の事を覚えて頂いて感激しました。入社してから知りましたが、その方は当時の弊社幹部の方でした。そんな方でも学生の目線に合わせて話してくれていた事に嬉しく思い、この会社で頑張ろうと強く思いました。入社してからは【かっこいい上司】がたくさんおり、自分の目指すべき目標が明確になりました。その方に追いつくべく日々精進し、自分自身も【かっこいい上司】を目指して取り組んでいます。 |
|
これまでのキャリア |
一般スタッフ(2年)⇒ リーダー(半年) ⇒ 副店長(6年) ⇒ 店長:主任(6年) ⇒ 店長:課長代理(1年) |