大仙市
ダイセンシ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

  • OpenES
  • 正社員
業種
公社・官庁
本社
秋田

私たちはこんな事業をしています

◆1次試験は、「OpenES」「SPI3」「録画面接(自己PR動画)」での選考を行います。

◆2次試験・3次試験では、人物評価を重視した面接試験(Web・対面)を行います。

1次試験の「録画面接」では、エントリーシートに収まりきらないあなたの魅力を教えてください。

当社の魅力はここ!!

事業優位性

「大曲の花火」を軸とした産業振興・観光振興への展開

毎月花火が上がるまち、大仙市。そして大仙市といえば「大曲の花火」。毎年8月最終土曜日に競技大会形式で行われ、全国から選ばれた花火師が誇りと情熱を懸ける、花火芸術の最高峰といわれる大会です。70万人以上の観客が訪れる「大曲の花火」は、大仙市にとっての一大名物。近年では、「大曲の花火」の神髄を体験できる資料館「はなび・アム」の開設や、ブランドを生かして花火の製造・販売を行う「花火創造企業」を設立するなど、「大曲の花火」を軸にした産業・観光振興への展開を推進しています。

社風・風土

前例にとらわれない柔軟な発想でまちづくり

人口約7.6万人、そして東京23区の1.38倍という広大な面積にあって、一人ひとりの役割が非常に大きい職場です。自発的に考えて動く場面が多く、時には部署の枠を越えてプロジェクトチームを組んで仕事をすることもある中で、皆さんと同年代の職員が柔軟な発想力とフットワークを武器に活躍しています。大仙市の喫緊のテーマは「地域創造」。これを力強く推し進めるためには、前例にとらわれない、「創造的な能力」と「チャレンジ精神」に溢れた人財が欠かせません。現在、そして、次世代の市民に「このまちに生まれて良かった」「住んで良かった」と思ってもらえるまちづくりのために、あなたの力が必要です。

待遇・制度

やりがいのある仕事だからこそ、育成フォローも手厚く

大仙市では、新規採用職員研修から昇格・昇任時の階層別研修まで、職員の成長を一貫してサポートする制度を設けています。特に階層別研修では、職員を都道府県主催の合同研修に派遣する自治体が多い中、外部講師を招へいし、自前で企画・実施しています。これは、派遣研修のように受講対象が一部の人に限られてしまうのではなく、「全職員に成長してほしい」という想いがあるから。大仙市は、職員一人一人のキャリアアップを組織全体で支援します。

みなさんにはこんな仕事をしていただきます

【 上級 】… 企画、広報、窓口、各種相談支援業務等の幅広い一般行政事務
【 上級土木、上級建築 】… 専門性を活かした専門職としての業務や関連事務
【 移住定住者(事務職) 】 … 一般行政事務のほか、経験や職歴を活かせる業務
【 移住定住者(技術職) 】 … 公共土木工事や公共建築物、機械設備の設計・施工監理業務

会社データ

事業内容 ■大仙市ホームページ
https://www.city.daisen.lg.jp/

■大仙市職員採用試験ホームページ
https://www.city.daisen.lg.jp/categories/bunya/administration/recruit/

◆将来都市像◆
「人が活き 人が集う 夢のある田園交流都市」
 ~こころをつなぎ 希望にみちた未来の創造へ~

◆基本理念◆
・生き生きと生活し働くことのできる活力と創造にみちたまち
・ともに助け合い支え合う安全・安心のまち
・豊かな人材と生活環境が整った魅力あるまち

◆施策の柱◆
(1)魅力ある産業のまちを創ります!~産業振興・雇用など~
(2)みんなの元気を応援します!~出会い・結婚・子育て、健康・福祉など~
(3)住みよいまちを築きます!~安全・安心、都市整備など~
(4)豊かな心と創造力を育みます!~教育、生涯学習、芸術・文化など~
(5)時代に合った地域を創ります!~地域社会の維持・活性化、市民との協働、行財政運営など~
職員数 826人(令和4年4月1日時点)
採用実績 ■令和4年4月1日 採用者数
 上級 13人
 保健師 2人
 管理栄養士 2人
 (計 17人)

■令和3年4月1日 採用者数
 上級 13人
 管理栄養士 1人
 移住定住者 2人
 (計 16人)

■令和2年4月1日 採用者数
 上級 14人
 学芸員 1人
 保健師 1人
 管理栄養士 1人
 移住定住者 3人
 看護師 1人
 (計 21人)

■平成31年4月1日 採用者数
 上級 8人
 保健師 4人
 管理栄養士 2人
 移住定住者 2人
 (計 16人)
予算規模 432億120万円(令和4年度一般会計当初予算額)
代表者 大仙市長 老松 博行
設立 平成17年3月22日 市制施行
面積 866.79平方キロメートル
人口 76,530人(令和4年12月末日時点)
世帯数 31,580世帯(令和4年12月末日時点)
市の施設 ■大仙市役所(本庁) 〒014-8601 大仙市大曲花園町1番1号
■大曲南庁舎     〒014-0063 大仙市大曲日の出町2丁目8-4
■神岡庁舎      〒019-1701 大仙市神宮寺字蓮沼16番地3
■西仙北庁舎     〒019-2112 大仙市刈和野字本町5番地
■中仙庁舎      〒014-0292 大仙市北長野字茶畑141番地
■協和庁舎      〒019-2411 大仙市協和境字野田4番地
■南外庁舎      〒019-1902 大仙市南外字下袋218番地
■仙北庁舎      〒014-0805 大仙市高梨字田茂木10番地
■太田庁舎      〒019-1613 大仙市太田町太田字新田田尻3番地4
■市立大曲病院   〒014-0067 大仙市飯田字堰東210
ほか大仙市内公共施設
【新型コロナウイルス感染症への対応】 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の予防・感染防止に十分配慮して採用試験を実施することとしております。今後、採用スケジュールに変更等が生じた場合は、市ホームページとリクナビの「採用情報」画面にてご案内するほか、エントリーされた方へ個別にご連絡いたします。
SPIテストセンターにおいても、新型コロナウイルス感染症予防のための対策を講じていますので、下記ページをご確認ください。
https://www.spi.recruit.co.jp/information/000152.html

連絡先

大仙市総務部総務課 職員班
〒014-8601
秋田県大仙市大曲花園町1番1号
電話  0187-63-1111
FAX  0187-63-1119
e-mail soumu@city.daisen.lg.jp
HP  http://www.city.daisen.akita.jp/
掲載開始:2023/02/06

大仙市に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

大仙市に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)
プレエントリー候補に追加プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)