これが私の仕事 |
弁護士が業務に集中できるよう、多種多様な仕事を臨機応変にこなします。 パートナー弁護士とアソシエイト弁護士を担当しています。主な仕事内容は、講演やセミナーの準備、出張手配、国内及び海外のクライアントへの請求書の作成、クライアントとの会食や会議のアレンジ、資料の作成等です。また、他部署や外部関係者との間に立ち、情報伝達が円滑に行われるように調整したり、契約書やデータの管理を行う等、弁護士が業務に集中できる環境を作りを日々心がけています。時には新聞に掲載されるような大型案件に携わる機会もあり、法律事務所での仕事を通して、世の中の出来事に関わることができるのがこの仕事の面白さだと思います。入所して10年目になりますが、仕事内容が多岐に亘るので、担当弁護士が変わる毎に新しい仕事を経験することができ、自分次第で知識を深めたり、仕事の幅を広げられるのも魅力です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
担当弁護士と協力して充実したクライアントサービスを提供できたとき。 訴訟専門パートナーを担当していた時のこと、企業間の訴訟案件で裁判所への提出を翌日にひかえ、限られた時間の中で書面と膨大な証拠を準備する必要があり、深夜まで弁護士と秘書で協力して書面の作成や確認作業といった提出の準備を行いました。もともと協力体制がしっかりしていたこともあり、その時も無事に翌日の裁判所の提出期限に間に合わせて書面を提出することができました。その後、勝訴となりクライアントにも喜んでもらえる結果となった時にはとても嬉しく、やりがいを感じました。秘書の日常業務はクライアントからの信頼に関わる責任の重い仕事も多いのですが、チームの一員として弁護士とともに案件に携わり、周囲の秘書と協力して仕事をやりとげられた時には達成感があり、この仕事をしていて良かったと思える瞬間です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
仕事を通して世の中の動きを実感できる。 自分の視野を広げられる、国際的な仕事をしている会社に就職したいと思っていました。法律事務所の秘書という仕事を通して、国内外の様々なクライアントの案件に接し、世の中の動きを実感できるというのはこの仕事の醍醐味であり、魅力です。また職場の雰囲気が自分に合っており、人に恵まれた環境で働けるというのもこの職場の良いところだと思います。お手本にしたい先輩や同僚が沢山いるので色々な面で日々良い刺激をもらえています。入所前は、秘書という職業はどちらかというと言われたことをこなす受け身の仕事というイメージが強かったのですが、実際に働いてみると、主体的に考え、工夫してこなさなければならない業務も多く、また担当する弁護士によって仕事の内容も異なるので、勉強になり、成長するきっかけにも恵まれていると感じています。 |
|
これまでのキャリア |
セクレタリー(弁護士秘書) 10年目
訴訟を専門とするアソシエイトやパートナー弁護士の担当として最初の数年を過ごしました。現在はマネージングパートナーを担当しています。 |