これが私の仕事 |
社内サービス開発で、デザイン提案から実装まで行いました。 研修を経て配属された技術部にて、
企業向けの社内サービス実用化にむけ
改修開発を行っています。
機能を実装する工程を担当していますが、
使用する言語も初めてな上、分からないことが続出。
テストでエラーが出るたび、頭を捻り、抱え込み…(笑)
でもその分、想定通りに実装できた時の
達成感はとても大きんです。
そんな一筋縄でいかない点も、
プログラマーとしての業務の面白さ
だと思っています。
日々奮闘することが多いからこそ、
入力したコードがいい感じに機能した時は
喜びもひとしおです。
私が携わっているサービスは、
災害時のユーザー安否を
簡単に把握できるサービス。
これがしっかりと完成すれば
自作システムがたくさんの人に役立つ!
そう感じられることも、
開発意欲を後押ししてくれています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
任せてもらった画面デザイン案を高評価いただいたこと 担当している社内サービスの
改修開発業務に移る際、
改修後の画面デザインに関する
提案用資料を作成させてもらうことになりました。
私が初めて「1人で任された仕事」です。
技術部に配属され、
いくつかの業務を担当しましたが
それはどれも先輩と一緒の仕事でした。
それだけに、最初はとにかく緊張。
他サイトのデザインなどもチェックしながら、
なるべく多くの案を出せるように努力しました。
そして最終的には、
先輩方にもアドバイスをいただきながら
とても良い仕上がりに!
現在は、私が作成した資料をもとに
サイトデザインの反映や
機能の実装を行っています。
慣れない言語での開発に
煮詰まっていた頃だったので
この時に感じたやりがいは
気分転換にもなり、救いにもなりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
社会貢献度の高さとワークライフバランスの良さ 私が防災や減災に興味を持ったきっかけは、
小学生の時にTVを通してリアルタイムで見た
東日本大震災の津波の映像です。
あの恐ろしさは今でも忘れることができません。
就職活動では、
「災害を防ぐ」「被害を減らす」
といたt事業に的を絞って活動を行い、
そこで今の会社に出会いました。
災害時に利用者の安全を守る
サポートサービスを、ITという側面から
提供していることに興味を持ち、説明会に参加。
そこで知った残業時間の少なさが、
最終的な決め手になりました。
とはいえIT業務です。
実は入社前は「本当に少ない?」と
少し疑っていたのですが、
実際、今まで残業はゼロ!
先輩たちも、定時で帰宅できる日が
多いのだそうです。
仕事のやりがいも働きやすさも両方ある。
そこか当社の魅力なんですよ。 |
|
これまでのキャリア |
2021年4月新卒入社
↓
技術研修
↓
第一技術部所属 |