これが私の仕事 |
従来のアプリを大幅にリニューアル!総合防災アプリの開発 「減災」という言葉が
まだ一般的ではなかったころから
防災アプリの開発に取り組んできた当社。
中でも緊急地震速報アプリ「ゆれくるコール」は、
人々にいち早く「安心」を届けることのできる点が
業界内外から高評価をいただきました。
その「ゆれくるコール」を
さらに便利に使いやすくするために
大幅リニューアルされたものが「PREP」です。
研修後、私が配属されたPREP開発部は、
「PREP」に迅速かつ正確な情報を届けるため
新設された事業部。
私はこの部署で、発見された
バグや不具合の改修に携わっています。
入社後の研修で初めてプログラムを組んだ私は
まだまだプログラマーとしては半人前。
先輩の指導のもと、
プログラミングやクラウドを学びながら
開発を進めています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
旅行者向けのアプリに防災機能を搭載! 入社後、3ヶ月かけて
プログラミングを学ぶ外部研修を受けました。
その後のOJTで取り組んだのが、
内閣府が主催する
「KYOTO 楽Mobiコンテスト」という
アプリコンテストに応募するための
アプリ開発でした。
このコンテストの目的は、
京都観光に訪れる方のために、
観光情報はもちろん
道路情報や混雑状況も届けることを
コンセプトにしたアプリ開発。
私は同期の仲間とともに
企画から頭をひねり、
交通情報に安否確認や避難場所がすぐに分かる
防災情報を組み込んだ、
当社ならではのアプリを開発しました。
研修で学んだことを活かし、
先輩からもアドバイスをもらって開発したアプリは
残念ながら最終選考で落選。
しかし、仕事の進め方など大いに参考になりましたし、
頑張ればできる!という自信もつきました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
防災・IT、そして… 高校時代の好きな教科は「地学」。
東日本大震災の影響もあり、災害について、
そしてその災害から身を守るための防災について
もっと深く研究したい…と
大学は危機管理を学ぶ学部に進学を決めました。
防災への関わり方は様々だと思いますが、
中でも私はITを活用してどうアプローチするかに興味がありました。
公務員として防災にとも考えていましたが
ITという観点で捉えると、やはり民間での開発が主流。
そんな中で目に止まったのが、アールシーソリューションでした。
高齢の方の情報元は、まだまだスマホよりもTV。
「誰でも使いやすいアプリを開発し、
少しずつ情報格差をなくしたい」
それが私の今の目標です。
入社後に感じた、
社員が自由にイキイキと働くあたたかい雰囲気で
自分らしく挑戦を続けたいと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月新卒入社
↓
外部研修
↓
PREP開発部所属
↓
第二技術部 |