これが私の仕事 |
自社の技術・サービスをもとに、今後どう社会に貢献できるか検討 総合防災アプリ「PREP」をはじめ、
備え行動するための様々なアプリやプログラムを
企画・開発している当社。
私たち事業推進室では、その技術・サービス力を
より効果的に活用し次の事業へつなげるために
どんなことができるか考える商品企画を行っています。
とはいえ
私自身はまだまだ知識が足りないため、
社長に同行しながら
企業や民間団体の方々との打ち合わせを通じて
業務を学んでいる最中です。
「何も分からない!」
と頭を抱えずにすんでいるのは、
11月に事業推進室へ配属されるまでの間、
プログラミングの研修や
お客様からの問い合わせ対応、
アプリコンテスト・防災イベントへの参加など
様々な経験をさせてもらえたおかげ。
会社が今後どんなものに関わっていくのか、
最前線で見聞きできることが魅力です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
先輩や同期に助けてもらいながら、一人でのプレゼンに成功! 事業推進室への配属前に、
防災イベントのセッションでの司会進行、
アプリコンテストでのプレゼンテーションなど
人前に立つ機会が何回かありました。
コロナ渦で防災イベントはリモート開催。
目の前にお客様がいないため
緊張せず楽しむことができたのですが、
内閣府が主催したアプリコンテストの
プレゼンテーションだけは対面での実施に。
感染症対策のため、
発表者の私だけ赴くことになったのです。
先輩や同期からアドバイスをもらい
練習を重ねたものの、
行きの電車から大緊張。
発表中もポインターを持つ手が
ワナワナ震えていました。
それだけに、その日の夕食は
本当に美味しかった(笑)!
リモートで見守ってくれた仲間たちに
「上手だったよ」と褒めてもらえたことが、
何よりうれしかったですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
ITでも防災に関われることは、私にとって大きな発見でした 学生時代に受講した
自然地理学概論という講義で、
人間の力が到底及ばない大災害が起こった過去、
今後も起こる可能性があることを学びました。
いつか起こるかもしれない災害に備え、
社会を守る仕事に興味をもったのはそこから。
当初はダムや火災報知器といった
ハード面にばかり目を向けていました。
しかし、企業研究を重ねる中で当社を知り、
「IT×防災」で、情報を通知するだけでなく
人を促す防災があることを知ったのです。
その時の驚きが、そのまま入社の決め手。
子供からお年寄りまで多くの人に向けていながら、
どうしても怖いイメージになりがちな防災。
そんな防災を楽しみながら学べる企画にも、
大いに共感できました。
災害の多い日本だからこそ
前向きな試みを行っていく
当社の姿勢が大好きです。 |
|
これまでのキャリア |
2020年4月新卒入社
↓
外部研修
↓
事業推進室所属 |