共立株式会社
キョウリツ

プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。

共立株式会社

みずほFG親密会社/損害保険・生命保険・保険代理店
※現在、「プレエントリー」または「説明会・面接」の申し込みは受け付けていません。
  • OpenES
  • 正社員
業種
損害保険
生命保険/その他金融/コンサルタント・専門コンサルタント
本社
東京

人事ブログは、掲載企業各社が独自に発信する情報です。内容に関するご質問等は、直接掲載企業にお願いいたします。

【休暇制度について】

こんにちは!共立株式会社 採用担当の下山田です!
本日は共立の休暇制度についてお話しようと思います。
会社を選ぶ際に、休暇制度の豊富さをを気にされている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
私自身も柔軟な働き方をしたいと考えていたので、会社の休暇事情は大事な見極めポイントでした。
今回は4つの休暇制度をご紹介します。
 
有給休暇
こちらは定番の休暇制度ですね。共立では入社1年目に14日分の有給休暇を取得することができます。共立にはお盆休みや夏休みといった休みはございませんが、組み合わせ次第で長期休みを作ることができます!
私も実際に、先輩からの勧めで「自称 夏休み」を作り、旅行に行きました。(土日+3日有給休暇取得で連続5日間のお休み)入社2年目以降は17日、5年目以降は21日と取得できる休暇日数も増えていきます!
半休制度
有給休暇を前半と後半に分けて取得できる制度です。
例えば、午後半休を利用して午後から旅行に行くことも可能です。終業時間後(17:20)に出発するのは時間がもったいない気がするので嬉しい制度ですね。
また、出張から帰った次の日に午前半休を使えば、気持ちに余裕をもって出社できますね。
時間単位有給休暇
こちらは1時間単位で有給休暇を取得できる制度です。
1時間単位って微妙だな~と最初は感じていましたが、とても便利な制度です。
例えば、お友達と仕事後に夜ご飯へ行くときも時間休を使用すれば早めにスタートすることができます。また、午前中に時間休を使用し、病院に行ってから働くこともできます。
個人的には一番便利だと思うので、ぜひ皆さんに使っていただきたいおすすめ制度です!
リフレッシュ休暇
こちらの休暇を使用すると、9連休を作ることができます!
年一回取得できる制度で、平日連続5日以上の休暇を取得することにより、9連休を作ることが可能となります。(土日+平日5日+土日)
入社2年目から取得ができるため、私(入社1年目)はどういう使い方をしようか今から作戦を練っています!旅行に行くか、家でのんびり過ごすか迷っています。
ここまで4つの制度をご紹介しましたが、このほかにも育児・介護・ボランティア休暇などたくさんの制度が揃っています。
採用HP(https://www.kyoritsu-ins.co.jp/recruiting/graduates/には休暇取得率の情報も載っておりますので、ぜひご確認ください!
会社説明会予約も受付しております!こちらもぜひご参加ください。

23/04/04 09:00

待遇・制度

同じ「待遇・制度」内の最新記事

入社後の研修制度のご紹介

前の記事 | 次の記事
記事カテゴリー

仕事内容(3)

待遇・制度(2)

社風・職場環境(3)

社員紹介(1)

会社説明会(2)

就活アドバイス(2)

最新の記事

23/06/02 14:32
【予約受付中】6/13(火)会社説明会のご案内

23/04/18 13:00
【4/3に入社式を行いました!】

23/04/04 09:00
【休暇制度について】

23/03/31 09:00
【営業時代のやりがい】

23/03/28 09:00
【職種選びで悩んでいる人へ】

月別の記事

2023年06月の記事

2023年04月の記事

2023年03月の記事

掲載開始:2023/01/30

共立株式会社に注目した人は、他にこんな企業を注目しています

共立株式会社に注目した人は、他にこんな条件から企業を探しています

プレエントリー候補数が多い企業ランキング

あなたの学校のランキング

さらにログインすると…

あなたの学校の学生が注目している
企業ランキングが見られます!

※リクナビ2024における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。

リクナビTOPへ

プレエントリー候補プレエントリー候補に追加済
プレエントリー候補に追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
プレエントリー候補の追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)