業種 |
インターネット関連
コンピュータ・通信機器・OA機器/ソフトウェア/通信/商社(事務機器・OA関連) |
---|---|
本社 |
東京
|
#早期選考 #内定まで最短1ヶ月 #プロを育てる教育 #オウンドメディア『Chronicles』更新中!→https://chronicles.crosshead.co.jp
- 技術×教育×好奇心でIoTリーディングカンパニーへ -
AI/クラウドサイバーセキュリティ/AWS/RPA…世界になくてはならないSIerとして国内有数企業(日立 富士通 NTT 沖電気 ソニー 三菱電機 東芝 リコー JAL※敬称略)とのパートナーシップを実現しています。
25 周年を迎えた 2017 年、10 年後の目指すべき姿をまとめた「10 年 VISION」を策定しま した。ワクワクできるIT社会をどうやって作るか?を真剣に考え言葉に表した結果、誰よりもお客様を理解し、「本音」のコミュニケーションで語り合える関係性、企業自体が「学校」のように技術力向上と学習環境を完備すること、一人ひとりのキャリアを支え、スキルアップ・資格取得をバックアップすること、そして多様な文化的背景を持った人材が活躍でき「CROSSHEADらしさ」が溢れる風土であること、そうしたメッセージを紡ぎ出しました。壮大なビジョンを掲げ「アイデア」と「可能性」に満ちた第三創業期のスタート地点に今、私たちは立っているのです。
目の前の仕事へひたむきに向き合い、その誠実な姿勢を各パートナーから認めて頂け、末長くお付き合いさせていただけること、それが創業時から今日まで変わらない、クロスの「強み」でした。すなわち一人ひとりが「CROSSHEADブランド」を創っているのです。ブランドは「コミュニケーション」から生まれ、時代を受け継いでいきます。#1on1ミーティング #WeWorkプロジェクト #全社横断SNS #技術勉強会 #生産性向上委員会・カエルプロジェクト これ以外にもまだまだクロスの取り組みは増え続けていきます。キャリアを問わず 「らしさ」を共有し、全員が役職関係なくフラットに仕事ができる環境こそが、私たちが理想とする「最高のチーム」です。
クロス・ヘッドが創業以来大切にしているのが「教育サービス」、元々はお客さま向けのエンジニア研修を提供していましたが、そのノウハウを元に構築した自社独自の研修カリキュラムがクロスの強み。「技術教育」×「タレントマネジメント」を原動力に、マーケティング・イノベーション・クリエティブ/クリティカル・シンキング等の多様なビジネススキルを醸成してきます。「CROSSHEADカレッジ」「キャリアドック」「e-Learningプラットフォーム」。さまざまな取り組みを通じて、「好奇心」と「学び」を育む、IoT・テクノロジー業界を牽引するクリエイター教育の第一人者として、最高の人材をこれからも輩出し続けます。
"CROSS HEAD"の由来 | CROSS HEADの由来は、HEAD(頭脳)をCROSS(交差)させ、新しい価値を生み出す事
『 才能のある優秀な頭脳が集まったらどうなるだろう?』 クロス・ヘッドの名前はそんな想像から生まれました。 1人ではできないことも、2人で知恵を絞れば必ず見えてくる世界がある。 更に大勢で考えれば、更に素晴らしいアイデアが生まれ、物凄い世界が実現できる。 そんな願いがこめられ、1992年クロス・ヘッドは誕生しました。 親しみを込めて「クロス」と、私たちは呼んでいます! - CROSSHEAD 10Year Vision- ・日本の中堅企業の発展を優れた情報技術でリードする会社である。 ・従業員満足度=幸せ度の高い会社である。 ・日本のITをもっと面白くし進化させることに貢献している会社である。 |
---|---|
AWSに強いITインフラカンパニーを目指すために | これからクラウドの主流となるAWS、クロス・ヘッドではいち早くその可能性を見出し、常に一人でも多くの社員が「AWS認定エンジニア」となれるよう、取り組みをしています。
2022年においても改めてプロジェクトを始動し、AWSの第一人者としてIT業界を牽引できるよう、社内教育・啓蒙活動を推進していきます。 |
21世紀を支えるエンジニアにとって「最高の環境」を創る | 多くのお客様から頂いているクロスの「信頼」と「技術」を支えているのは、私達の『教育理念』に他なりません。
一人でも多くの『プロフェッショナルエンジニア』を育成するため、当社では数々の取り組みを行っており、その一つが10 YEARS VISIONを実現すべく新たに創り上げた『CROSSHEAD ACADEMY』です。 言い換えれば第一線でのエンジニアリングサービスに必要な技術、これからの技術革新に求められる最先端技術まで、多種多彩なスキルアップを応援する「大学」です。 入学資格は「クロス・ヘッドの一員であること」、つまり入社された社員全員が「生徒」として、"好きな時間"に"好きなだけ"スキルアップを行えるインフラでもあります。 1.『教育研修機能 ~LEARNING~』 アカデミーの最もメインとなる機能です。 クロス・ヘッドの4つの事業を通じて、顧客のビジネス競争力を強化することに問題解決能力を発揮できるプロフェッショナル人材を育成するため、ビジネスプランに合致した教育研修コンテンツと、Eラーニング等を活用した効率的な教育研修基盤を提供。 将来的には技術スキルのみならず、次世代のリーダーやマネージャー層を養成するためのヒューマンスキルやコンセプチュアルスキルをカバーしていく予定です。 2.『キャリアドック機能 ~CAREER DOCK~』 社員のキャリア形成を促すため、キャリア面談やキャリア研修等による支援を提供。 単発的ではなく、年1回の健康診断のように定期キャリア面談を行うことで、客観的に自分の状況を把握し、自らがキャリア形成の方向やその実現のためのNEXTアクションを支援します。これにより、社員の成長を継続的に促進・実現していきます。 3.『タレントマネジメント機能 ~TALENT MANAGEMENT~』 社員の持つスキルや経歴をデータベースとして集約・可視化し、一人ひとりのキャリアプランに応じた効果的な教育研修の実施や、適切なキャリア形成を支援します。 また、それぞれの学習傾向分析により社内のポテンシャル人材を発掘し、適切な人員配置に繋げることも可能になります。 |
「学歴よりも大切なこと」クロスヘッドは知っています | 文系のアナタは、「自分はPC全然できないし…」
理系のアナタは、「この会社は自分のスキルを伸ばせる環境なのか…?」 そう思ったのではないでしょうか? IoT企業に希望する際の一番の心配事といえば「技術」が挙げられるかと思いますが、クロスの経営を支える幹部社員、そして第一線で活躍する社員の文理比率はほぼ「5:5」、私たちは決して「学歴」や「専攻」に縛られることはありません。 これから「IoT業界」を目指したいと思う方は、下記をぜひ大切にしていただきたいお思います。 1、『好奇心』 どんな時も疑問や興味を持ち、「知りたい!」という気持ちを常に発揮し続けることが、成長への最短距離です 2、『学び続ける力』 これからは「スキル」の時代、常に「勉強をし続ける」という強い気持ちがキャリアの実を結ぶでしょう 3、『仲間』 デジタル社会だからこそ「人」に価値が生まれます、仲間・お客様・そして家族を大切に想える人でありましょう |
内定者に聞きました! | ■『クロス・ヘッドの魅力って?』
No.1 教育体制 No.2 社風 No.3 社長・役員 No.4 成長できそう No.5 社員 『クロス・ヘッドへの入社の決め手・ポイントは?』 ■この会社で成長したいと思った! #新卒入社は一生に一度!しっかりと土台を築ける会社に入社したかった #社員が魅力的 #辛い時にも切磋琢磨し #上昇志向で頑張っていける雰囲気 #面接で話下手な私の事をよく聞いてくれた! #お互いの理解を大切にしてくれた! ■『人』が魅力的なこと #人事の方の気取らない雰囲気 #プライドに溢れた雰囲気 #人事の方以外とも交流する機会 #「もう一度会いたい!一緒に働きたい!」と感じた #会社やそこで働く人達の為になりたい! #理屈ではなく自分の気持ちに正直になれた ■自分の顔と名前を覚えてもらえる嬉しさ #これまで学んだことを生かせる #最初から自分の顔と名前を覚えてくれた #『自分が働く姿』を想像したときに一番合っていると感じた ■会社の理念と自分の理念がマッチ #社長との距離の近さ #最先端を常に切り拓く姿勢 #事業の将来性が感じられたこと #仕事が楽しくて仕方がない!という先輩社員の声 ■充実の環境 #他社と比べてダントツだったクロスの教育制度 #社員の方々の人格がとても好印象 #家からの距離がとても近かった |
資格取得支援制度 | ★受験料・受講料は全て会社負担★
★資格の難易度に応じた報奨金が支給★ ★講師陣からの受験対策&社内コミュニティサイトからもアドバイスも★ ■主な資格取得実績(※2017年4月現在) プロジェクトマネージャ試験/ITサービスマネージャ試験/ITストラテジスト試験/情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)試験/ネットワークスペシャリスト試験/データベーススペシャリスト試験/応用情報技術者試験/基本情報技術者試験/情報セキュリティマネジメント試験/ITパスポート試験/CCIE/CCNP/CCNA/MCSE/MCSA/LPICレベル1、2、3/LinuCレベル1、2、3/OSS-DB Silver/Gold/ORACLE MASTER Bronze/Silver/Gold/Platinum/Amazon Web Service -Associate -Professional -Specialty/ITILインターミディエイト/ITILファンデーション/Project Management/Professional(PMP)/JP1認定プロフェッショナル/JP1認定エンジニア/F5 Networks 101~401 Palo Alto Networks Certified -Cybersecurity Associate(PCCSA)-Network Security Administrator(PCNSA) -Network Security Engineer(PCNSE) |
研修制度の一部をご紹介! | 専門分野に特化した講師陣が研修を担当、社内研修のみならず、大手企業でも講義を行っているプロの講師陣です。
豊富な実務経験を活かした最先端の話を聞くことができます。 ― ヒューマンスキル研修/ネットワーク基礎研修 ビジネスパーソンとしての言動から、テクニカルスキルまで幅広く身に付けます。 ― 新卒研修(ITスキル) 新卒研修として実施する技術研修です。ITエンジニアに求められるベーススキルを身に付けます。 ― 新卒研修(ビジネススキル) 社会人に求められるビジネススキルを身に付けます。 ― フォローアップ研修 入社後6ヶ月目から入社3年目まで定期的に実施される研修です。新人からビジネスリーダーへのキャリアアップをサポートします。 |
CROSSHEADの事業内容 | 【ビジネス基盤サービス事業】
~ITシステムのコンサルティング/設計/構築/開発/運用~ 働き方改革を推し進めるための業務システム、主にグループウェア等のビジネス基盤についての幅広い知識と、豊富な製品ラインアップを組み合わせながら、顧客のIT課題解決に取り組んでいます。 【情報基盤サービス事業】 ~情報基盤ソリューションの環境構築/開発~ サーバマシンやネットワーク機器といった情報基盤についての幅広い製品・知識を組み合わせて顧客のITに関する課題解決に取り組みます。 また、クラウド(AWS)・セキュリティを中心に培ってきたインフラ技術を活用した、各種ソリューションの提供も行っています。 【エンジニアサービス事業】 ~情報システムコンサルティング/運用改善/常駐~ 当社の誇る優秀なエンジニアがお客様先に常駐し、様々なサービスを提供します。 また、新たなサービスとしてエンドユーザー企業の情シス支援に特化したコンサルティング・運用改善サービス「情シスSAMURAI」など、お客さま先での更なる課題解決を強化しています。 【システム運用サービス事業】 ~セキュリティ監視/運用~ お客さまと当社の監視システムを連携し、セキュリティに特化したシステム稼働状態の確認・障害時報告、復旧作業などを行う、SOCと呼ばれるサービスを提供しています。 また、RPAを使った業務効率化も推進しています。 |
設立 | 1992年9月14日 |
資本金 | 3億9,500万円 |
従業員数 | 375名
(2022年4月現在) |
売上高 | ■55億1,710万円(18年3月実績)
■51億9,682万円(17年3月実績) ■49億8,342万円(16年3月実績) ■47億1,991万円(15年3月実績) ■48億7,711万円(14年3月実績) ※上記は当社規定によりグループ連結決済表記 |
代表者 | 代表取締役社長 関根 尚 |
事業所 | 〒150-6027
東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー27階 (JR線・日比谷線:「恵比寿駅」東口から約7分) ※JR恵比寿駅東口からは動く通路「恵比寿スカイウォーク」をご利用いただくと大変便利です。雨の日でも傘なしで濡れずにアクセスできます。 |
主要取引先(順不同、 敬称略) | 株式会社IDCフロンティア
伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 伊藤病院 SCSK株式会社 SBIホールディングス株式会社 株式会社大塚商会 サイボウズ株式会社 株式会社システナ シネックスインフォテック株式会社 シーティーシー・エスピー株式会社 株式会社新生銀行 スミセイ情報システム株式会社 ソフトバンク株式会社 Dynabook株式会社 TIS株式会社 ディーアイエスソリューション株式会社 テクマトリックス株式会社 東北発電工業株式会社 日鉄ソリューションズ株式会社 ネットワンシステムズ株式会社 株式会社野村総合研究所(NRI) 株式会社富士通ラーニングメディア 三井情報株式会社 ミツイワ株式会社 リコージャパン株式会社 学校法人高宮学園 代々木ゼミナール (五十音順) |
グループ会社(順不同) | ・テクマトリックス株式会社(TechMatrix Corporation)
・OCH株式会社(Okinawa Cross Head Co., Ltd.) |
CROSSHEADのサービス | -ICT Innovation Center
クロス・ヘッドの中枢を担うビジネスモデル:Out Sourcing Center。 ワンストップでトータルなサービスをご提供、IT基盤を支えるIT機器に対して24365体制で運用・保守・システム監視・セキュリティ監視サービスを展開します。 #セキュリティ監視#ネットワーク監視#サーバー機器#各種端末管理#クラウドシステム また上記BPOサービスを中心に5つのソリューションを展開しています。 1- Concierge:情シスコンシェルジュ - あらゆる企業様のIT活用の改善・支援のサービスを提供 #情シスSAMURAI#情シスBPO#情シスオンサイト#研修サービス 2- Security:サイバーセキュリティ - エンドポイント・通信ネットワークにおける外部攻撃、内部情報漏洩対策など #GDPR対策コンサルティング#HDD暗号化#メール誤送信対策#次世代ファイアウォール#PaloAlto#送信対策標的型攻撃メール訓練サービス#PC/外部媒体制御 3- Delivery:サービスデリバリー - ITインフラサービスの請負、 お客様先常駐のサービスをご提供、 プロジェクト全体のマネジメントも行っています #常駐型SEサービス#プロジェクトマネジメント#システムインフラサービス#ファシリティサービス 4- Cloud:クラウドデザイン - AWSのアドバンストパートナーとして、 費用・運用を最小限に抑えたIT活用を実現するクラウドサービスを推進 #コンサルティング#インテグレーション#マネージメント#マネージドサービス導入 5- Team:チームワーキング - プラットフォーム、グループウェアや ワークフロー製品での情報共有やチームワーク強化を提案 #サイボウズグループウェア#ワークフロー#業務改善プラットフォーム#API連携開発 |
【新型コロナウイルス感染症への対応】 | ・説明会会場にアルコール消毒薬を用意します。 |
※リクナビ2023における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。