これが私の仕事 |
チラシ封入・箱の組み立てなどの軽作業の支援をしています。 第三あすなろ作業所は1階に2つ、5階に2つの作業室があり、
職員は10名、非常勤が5名が働いています。
朝礼では前日に担当を決めた作業の確認や、
利用者さんの体調や気持ちといった注意点を共有します。
8時半にドアが開き、9時から利用者さんの朝礼・出欠を確認後、作業開始。
世の中に出すものを作っているので、
しっかりしたものを作ろうという意識で取り組んでいます。
作業が始まってからは、職員は1人1部屋ずつ配置されるので
検品などをしつつ、内線電話で密にコミュニケーションを取り合っています。
当法人はどの施設でも内線をよく使うので、いつも実習生に驚かれますね。
12時になったら交替で昼食を取り、15時過ぎに作業終了。
掃除、終礼をしてすべて終わるのが16時前。
職員は、利用者さん全員が帰るまで見守ります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
高い集中力に驚き!勉強になることばかりです。 ひとたび作業に入ると1日中、集中が切れないのはすごい!
また自分なりのこだわりを持っている利用者さんには、
新しい目線・考えに気付かされたり。
入職時には作業を教えてもらいましたし、
私が忘れていることがあると教えてくれる人もいるんですよ。
入職直後はそっけない人が多かったですが、
気にせず「教えて~」と寄っていくと
日を追うごとに私を覚えて、教えてくれるようになって。
笑顔で話しかけてくれるようになった時は嬉しかったですね。
私たちが利用者さんを見ているように、利用者さんも私たちを見ています。
外の世界には面白い人がたくさんいることに
気付いてもらえればと思いながら接しています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
支援に最適な環境で、人の成長や変化に関われるから。 前職では、横浜で生活困窮者の支援をしていました。
支援した人の中には、元々引きこもり、薬物中毒者、
そして障がいがある方もいました。
彼らが支援を通して元気を取り戻していく姿が印象的で、
人の成長や変化に関わりたいと思うようになったんです。
しかしそこは契約社員雇用だったので
知り合いに紹介された当法人に転職しました。
いつかは外の世界に出なければならない彼らには
1つの場所だけでなく、さまざまな環境で知見を広げることが大切です。
その点、当法人は障がいに合わせて複数の施設を運営しており
利用者さんに最適な環境だと思いました。
また私自身も、色々な人と関わりながら働けることが入職の決め手です。
私自身、沢山の人から支えられてきた人生でしたから
その恩返しをしたいという気持ちもあります。 |
|
これまでのキャリア |
高校卒業後、電子機器メーカーで設計・開発などを14年。
以降、外資系化学メーカーの営業やシステム開発、
商業施設の責任者、生活困窮者の支援などを経て
2019年1月に入職。 |