プログラム内容 ■仕事説明 「スーパーの仕事=レジや品出し」だけではありません。 芦見屋は、地域の暮らしを支える“インフラ”として、災害時や観光振興、SDGs推進など多面的な役割を担っています。 今回のプログラムでは、そんな“スーパーの枠を超えた仕事”の裏側を体験していただきます。 ■タイムスケジュール ※プログラムは一部変更する場合があります。予めご了承ください。 10:00〜 オリエンテーション・会社紹介 10:30〜 地域密着型スーパーの役割とは? 11:30〜 店舗見学・バックヤードツアー 12:30〜 昼食(社員との座談会) 13:30〜 SDGs・観光・災害対応の取り組み紹介 14:30〜 ワークショップ:地域の未来を支える企画立案 15:30〜 振り返り・質疑応答 16:00 終了予定 ■持ち物 筆記用具、メモ帳、水分補給用の飲み物 ■服装 私服(動きやすく清潔感のある服装) ※店舗見学がありますので、スニーカー推奨 ■こんな方におススメ! ・地域貢献に興味がある方 ・SDGsや社会課題に関心がある方 ・「スーパーの仕事」に新しい視点を持ちたい方 ■おすすめポイント ・店舗の裏側まで見られるリアルな体験 ・社員との座談会で本音が聞ける ・地域の未来を考えるワークショップあり ■プログラムを通して学べるスキル・経験 ・地域課題に向き合う企画力 ・生活インフラとしての企業理解 ・チームで考えるコミュニケーション力 ■当社について 昭和21年創業。福井県を中心に地域密着型スーパー「ハニー新鮮館」などを展開。 「商いを通じて地域社会に奉仕しよう」をモットーに、食を通じて地域の笑顔を支えています。 近年は観光施設の運営やSDGs推進にも力を入れ、スーパーの枠を超えた挑戦を続けています。 ■先輩たちの出身校 福井大学、金沢大学、仁愛女子短期大学、福井県立大学、龍谷大学 など