リクナビ

WEB説明会開催!エンジニアという選択肢に出会える1DAY

株式会社テクノジャパン|建築設計、人材派遣・職業紹介、インフラ・鉱業

プログラム内容

プログラム内容 私たちは1970年の創業以来、自動車やプラント業界、建築設備業界といった “日本のモノづくりの根幹”を支えるエンジニアリング企業です。 今回、業界の動向やエンジニアの仕事のリアル、 働く環境についてをご紹介するWEB説明会を開催します! ――――――<説明会概要>―――――― ■全学部・全学科対象! 文系・理系問わずご参加いただけます! 【実施形式】 Zoomによるオンライン開催(全国どこからでもOK) 【プログラム内容】 ・業界研究セミナー ┗ 自動車業界やプラント業界の“今”と“未来”をのぞいてみよう! ・会社紹介・仕事紹介 ┗ 実際のプロジェクト例や、先輩社員のリアルな働き方をご紹介。 「文系でもエンジニアってなれるの?」という疑問もここで解消できます! ・働き方・制度の紹介 ┗ お休みの取りやすさや、研修制度、福利厚生など… 長く安心して働ける理由をしっかりお伝えします。 【所要時間】 30分~1時間程度 【服装】 自由(私服OK) ■モノづくり/エンジニアに興味のある方 ■文系から技術職にチャレンジしたい方 ■手に職をつけて安定して働きたい方 ■プラモデルやパズルが好きな方 ■CADを使った仕事や設計に興味がある方 そんな方にこそ、参加してほしい内容となっています。 話を聞くだけでも、きっと将来のヒントになります。 まずはお気軽にご参加ください。 ――――――<当社について>―――――― ★未来の技術に関わる”エンジニア”! …………………………………………… 「テクノジャパン」のエンジニアは、自動車やプラントといった多様な業界で、 設計・開発を中心としたプロジェクトに携わっています。 >>例えば… ■自動車本体・部品の設計・開発 ■EV(電気自動車)やハイブリッド車などの解析・実験 ■水処理施設や発電所、再生可能エネルギー設備の設計 ■ビルや工場の空調設計 ■設備機器や配管のレイアウト・3Dモデリング など 最先端の技術現場に関わることで、 日々新しい知識やスキルを吸収することが可能。 将来どんな現場でも頼られる、 “総合力のあるエンジニア”を目指せます。 ★文理問わず成長できる研修制度あり! …………………………………………… エンジニアとしての第一歩を、 安心して踏み出せる環境を整えています。 実際に、現在活躍中の先輩たちも、 「工具の使い方」や「CADの基本操作」など、 モノづくりの基礎から学び、成長してきました。 また、配属前には丁寧なヒアリングを実施。 将来描きたいキャリアや興味のある分野をもとに、 最適な現場でのスタートをサポートしています。 「何をやるか」よりも、 「どう成長していきたいか」に寄り添う―― そんな姿勢を大切にしているからこそ、 社員一人ひとりがモチベーション高く、 前向きに仕事へ取り組めています。 これからも私たちは、日本のモノづくりを支える技術者の育成に力を注ぎ、 誰もが安心して成長できる環境づくりを進めてまいります。 ★しっかり休んで、しっかり働く。 …………………………………………… 働く環境や制度面にも力を入れているのが当社の特徴です。 ・年間休日122日以上 ・残業は月平均13時間ほど ・有給休暇の取得率100% など、プライベートも大切にできています。 産休・育休は男女ともに取得実績があり、 ライフイベントに応じた柔軟な対応も可能。 家賃補助や社宅制度、確定拠出年金など将来に備えられる制度も整っています。

開催地

オンライン 株式会社テクノジャパン

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格詳細】 文理不問/2027年3月に卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬なし、交通費支給なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 【エントリー後のフロー】 エントリーいただいた方には、 詳細日程が決まり次第、詳細のご案内とZoomのURL等をお送りいたします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月・12月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
テクノロジーに携わりたい
機械・機器に携わりたい
地域貢献に携わりたい
商品・サービスを企画したい
情熱を持って仕事に取り組む
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める

締切:2025年12月26日

原稿ID : eb77f7e811b154f1

問題を報告する

この企業の募集

同じ開催地の募集を探す

オンライン