リクナビ

交通費・宿泊費支給:文理不問、建設機械の整備・設計・運用体験

株式会社エスシー・マシーナリ|商用・産業用機械サービス、建設・土木、建設・修理・メンテナンスサービス

プログラム内容

プログラム内容 ※文理不問、どなたでも参加できる プログラムとなっています! 【プログラム実施内容】 ※3日間、横浜本社、機械センター等で実施 建設機械【機械部署】、【施工部署】、 【営業部署】体験実習、 CAD/ 強度計算等の講習、 グループワーク、 先輩社員との懇談会も実施! 1日目: 会社概要説明、機械センター見学、 整備体験実習、施工体験実習 2日目: 千葉機械センター見学 (移動式クレーン体験実習) 3日目: 営業体験実習、CAD/強度計算講座、 グループワーキング ・プログラム参加に伴う交通費は 全額会社負担! ・プログラム期間中の宿泊は、 会社最寄りのホテルを利用可 (費用会社負担) ・朝食、昼食は会社で用意します。 ・作業着貸与します。 ・会社で傷害保険に加入します。 ※個人または、学校で 別途加入して頂いても問題ありません。 ・応募者多数の場合、弊社指定の エントリーシート提出後、 書類選考・面談にて参加について 決定します! ★参加特典として、 プログラム参加前に15分程度の カジュアル面談で事前予習できます! 不明点だけでなく、就活準備の不安を 解消できる時間となっています。 【実施日時】 2025年9月17日(水)~19日(金) 【参加者の声】 -仕事のスケールの大きさに驚いた -建設機械に関する仕事をイメージできた -働き方、ワークライフバランスも知れた -社員同士が仲良く、質問がしやすかった -進路を考える良いきっかけになった 【こんな方におすすめ】 ・建設業界での仕事に興味のある方 ・世の中、社会に大きな影響のある仕事を したい方 ・就活準備として先輩社員の話を 聞いてみたい方 ・学びながら成長できる仕事をしたい方 ・機械が好きな方、好奇心が旺盛な方 ・チームで大きな成果を創り出す仕事を したい方 ◆当社のココが魅力 「清水建設グループ」の企業として 清水建設が推進する働き方改革にならい 当社でも様々な改革が進んでいます! ①【やりがいある仕事】 ・清水グループの一員として、 大規模プロジェクトに関われる ★地図に残る仕事、社会にとって必要な 仕事! ②【福利厚生/社内制度の充実度】 ・年間休日130日、GWは最大11連休! ・自己負担約2万円で会社近くの1Kに 住める! ・ノー残業デー、水曜日は定時退社! ★プライベートも充実! ③【安定した企業基盤】 ・ボーナス年2回!平均約4ヶ月分支給! ・設立以来36年間黒字/無借金経営の 超安定企業! ★安定企業で長く働ける! ④【充実した社員研修】 ・新入社員研修は、じっくり1年間! 技術系社員として必要な知識や技術、 安全に関することを1年かけて じっくりと習得することができます。 ・同期同士の繋がりが強く、互いに 学び、成長していきながら 確かな専門性が身につく ・実践重視!他社との合同研修も人気 ★誰でも成長できる教育環境! ◆エスシー・マシーナリについて 清水建設グループ企業として、 大規模建設工事には欠かせない建設機械の レンタル・運用事業を行っており、 建設機械の『技術営業』、『整備・管理』、 『組立・解体指導』、『施工計画』、 『運転』を行っています。 仕事のやりがいは、建設業界をリードする 清水建設のビッグプロジェクトに 「貴重な機械エンジニア」として、質の高い 建設機械を提供するほか、ワンストップの 機械運用支援など、貢献実感の高い ところにあります。 実績: -日本一高いビル「麻布台ヒルズ」 -銀座「歌舞伎座」 -横浜みなとみらい「ランドマークタワー」 など、国内外のビッグプロジェクトに 携わってまいりました。 ◆エスシー・マシーナリの職種について 【技術系総合職・地域職】 -技術営業/技術施工提案 └建設現場において、建設機械で現場を 推進していくためのご提案を行います。 -建設機械整備管理 └保有する建設機械の整備管理を行います。 (クレーン保有台数は252台!) -組立解体指導 └建設現場における建設機械の組立および 解体のご指導を行います。 【クレーンオペレーター】 -タワークレーン、クローラークレーンの 運転

開催地

神奈川県横浜市瀬谷区北町25-9 株式会社エスシー・マシーナリ【東京機械センター】 【交通手段】 交通手段 ・小田急「鶴間駅」バス鶴ヶ峰駅行(神奈川中央交通)笹原バス停より徒歩1分 ・相鉄線「鶴ヶ峰駅」バス鶴間駅東口行(神奈川中央交通)笹原バス停より徒歩1分・ 東急田園都市線「南町田グランベリーパーク駅」より徒歩約20分・・相鉄線「瀬谷駅北口」よりタクシーで10分

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院/専門学校/短期大学/高等専門学校 【応募資格の詳細】 2027年3月に専門学校・短大・高専・大学・大学院卒業見込みの学生 ※学科不問 【採用実績校】 <大学> 愛知工業大学、大阪工業大学、岡山理科大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、鎌倉女子大学、関東学院大学、関東職業能力開発大学校(応用課程)、共栄大学、京都女子大学、近畿大学、近畿職業能力開発大学校(応用課程)、公立はこだて未来大学、駒澤大学、佐賀大学、相模女子大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、専修大学、創価大学、第一工科大学、多摩大学、玉川大学、中部大学、東海大学、東京工科大学、東京電機大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、八戸工業大学、広島工業大学、広島国際学院大学、福井工業大学、九州産業大学、福岡工業大学、北海道職業能力開発大学校(応用課程)、ものつくり大学 <短大・高専・専門学校> 北九州工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、岩手県立産業技術短期大学校、神奈川県立産業技術短期大学校、国際高等専門学校、産業技術短期大学、湘北短期大学、創価女子短期大学、関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、東海職業能力開発大学校附属浜松職業能力開発短期大学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校仙台校、東北職業能力開発大学校附属秋田職業能力開発短期大学校、北陸職業能力開発大学校附属新潟職業能力開発短期大学校、日本工学院専門学校、横浜システム工学院専門学校

報酬・交通費

報酬・交通費 ・報酬なし ・プログラム期間中の宿泊は、会社最寄りのホテルを利用可(費用会社負担) ・参加に伴う交通費は全額会社負担!

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはリクナビよりエントリーをお願いします。

開催概要

  • 神奈川県

  • 2025年9月

  • 2日~4日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
人々に感動や笑いを届けたい
機械・機器に携わりたい
都市・街づくりがしたい
プロジェクトを推進したい
穏やかで互いのペースを尊重
冷静に仕事に取り組む
チームワークを重視
長く同じ会社に居続けられる
多様な職種の人と関われる
目標に追われず働ける

締切:あと4日

原稿ID : e50872fe9f12759c

問題を報告する

この企業の募集