リクナビ

45分/WEB:選んで質問するだけで知れる!先輩社員座談会

株式会社富士経済|研究開発

プログラム内容

プログラム内容 こんにちは! 富士経済グループ 採用担当でございます。 この度は弊社にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます。 【実施プログラム】 気軽に参加できる45分のオンライン先輩社員座談会で、働く上の軸探しをしよう! 先輩社員にじっくり話を聞くことができる少人数制座談会です。 「質問したいことが、思いつくかな・・・」なんて心配は無用。 10の質問観点をこちらから提示するので、気になる観点を選んで質問するだけ! 先輩社員がその観点で自社の実態についてお話します。 あなたが気になった観点は、働く上で重要視する働く上での軸にも繋がるもの。 座談会での先輩社員との対話を通して企業理解とともに、働く上での軸探しができる仕立てとなっています。 ―――プログラムの流れ(45分)――― 1.オープニング(自己紹介・場の趣旨説明) 2.10個の観点の中からあなたが知りたい観点をピックアップ 先輩社員から、観点に合わせた話を聞く 3.社会人経験を経た先輩社員が働く上で大事だと感じている観点についての話を聞く <本プログラムのポイント> ■自身が選択した気になる観点の理由を先輩との対話を通して掘り下げることで、自分の軸が磨かれる。 ■自身とは異なる視点を持つ先輩社員の話を聞くことで、新たな視点を手に入れる。 【実施場所詳細】 オンライン実施 【募集人数】 1回あたり最大5名 【資格・対象】 全学部・全学科参加OK! 【グループについて】 私たち富士経済グループは、国内5社、国外2社によって構成され、 専門のリサーチャーが幅広い市場を調査・分析する 総合マーケティングリサーチ会社です。 分かりやすく例えるなら「企業が次のビジネスを成功させるための『地図』を描いている会社」です。 企業が新しい商品やサービスを作ったり、新しい技術を開発したりするとき、 一番知りたいのは「これから何が流行るんだろう?」「うちの会社はどこで勝負すればいいんだろう?」 ということですよね。 富士経済グループは、そういった企業の疑問に答えるために、さまざまな情報を集めて分析し、 将来の市場を予測するレポートを作って販売している会社なんです。 例えるなら、まだ誰も開拓していないジャングルの中で、どこに宝物が眠っていて、 どんな危険があるのかを事前に調べて、詳しく書いた「宝の地図」を企業に提供しているイメージです。 企業は、富士経済グループのレポートを参考に、「こんな商品を作れば売れそうだ」 「このサービスは社会に必要とされそうだ」と判断し、開発や投資を決めます。 これにより、私たちの生活を便利にする新しい商品や、社会課題を解決するサービスが、 より効率的に、そして的確に生まれるようになります。 例えば身近なものであれば、環境に優しい洗剤や、トイレットペーパーなどがそれにあたります。 【株式会社富士経済について】 市場調査会社のさきがけであり、 広範な領域にわたるフィールドリサーチによる豊富な実績を有します。 東京、大阪、名古屋をネットワークするリサーチ体制が整えられています。 【取り扱い領域】 食品、医薬品、化粧品、日用雑貨など消耗消費財、 自動車などの耐久消費財、IT関連、FA等産業機械、 環境関連、ケミカル関係、住宅関連、エネルギー関連など 幅広い分野にわたっての実績があります。

開催地

東京都 株式会社富士経済グループ本社(株式会社富士経済)

応募資格

応募資格 【対象の学校種】大学/大学院

報酬・交通費

報酬・交通費 報酬・交通費はございません。

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 エントリー後、メールに参加希望日の返信をお願いいたします。

開催概要

  • 東京都

  • 2025年9月・10月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
商品・サービスを企画したい
分析・リサーチしたい
穏やかで互いのペースを尊重
冷静に仕事に取り組む
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
長く同じ会社に居続けられる
一つの専門分野を極める
人とたくさん会話する

締切:2025年10月31日

原稿ID : c94a38f29e922af0

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

東京都