プログラム内容 地方銀行の果たすべき役割や行員の働き方、やりがいなどさまざまな角度からアプローチ! 地元企業の海外進出から小学生の金融教室まで、 地域とお客さまの「ベストパートナー」を目指すあわぎんの仕事の面白さを体験! 【実施日時】 ≪1回目≫ 8月4日(月)~8日(金) ★1~5日目:9:00~12:30※4日目は企業訪問につき、開始時刻が変更の場合あり。その際は別途ご連絡します。 ≪2回目≫ 8月18日(月)~21日(金) ★1~4日目:9:00~12:30※4日目は企業訪問につき、開始時刻が変更の場合あり。その際は別途ご連絡します。 ★5日目 :9:00~15:00※昼食有(昼食はこちらで用意しますので、ご準備は必要ありません。※別途アレルギーの有無を伺います。) ※上記2回と9月1日~5日で実施の5daysインターンシップ(オンライン)はいずれも実施内容は同じです。 1回目と2回目またはオンラインのいずれかに1つにエントリー下さい。 ※なお、実施時間や開催方法につきましては変更になる可能性があります。 変更になった場合は、改めてご連絡いたします。 【実施場所】 ≪1回目:8月4日(月)~8日(金)≫ 阿波銀行 本店営業部セミナールーム(徳島県徳島市東新町1丁目29) ≪2回目:8月18日(月)~21日(金)≫ 阿波銀行 本店(徳島県徳島市西船場町2丁目24-1) 【実施内容詳細】 ■そもそも銀行ってなに? みなさんの身近にある銀行。ATMを置いてある場所のことじゃないですよ? 私たちが社会の中、地域の中でどのような役割を果たしているのか、分かりやすく説明します。 ■“働く”を考える 近い将来、社会人としての一歩を踏み出すみなさんのためのコンテンツ。 「どうして働くのか?」「何のために働くのか?」といったことを考えてみましょう。 ■ビジネスマナーの基本は“恕” 恕(じょ)=相手を思いやる気持ち。 「不快な思いを相手にさせないこと」がマナーの基本ですよね。 阿波銀行が大切にしている考え方と一緒に、具体的なビジネスマナーを学びましょう。 ■本店営業部見学 担当者が本店営業部をご案内します。 コワーキングスペースやライブラリースペースなど、みなさんが思い描く銀行とは“ちょっと違う銀行”を一緒に探検しましょう。 ■日経新聞には読み方がある メーカー、商社、IT……。幅広い業種のお客さまがいるのが銀行の特徴。 銀行員の必須アイテムと言っても過言ではないのが「日経新聞」です。 読み方を学ぶワークを実施。 ■徳島ってどんな県でしょうか? 阿波踊りや鳴門のうず潮、かずら橋……。 みなさんが思い描く徳島のイメージは一体どういうものでしょうか? 「徳島の経済と産業」という視点から、徳島について改めて考えてみましょう。 ■お客さま訪問(※変更になる場合があります。) 担当者が実際にお客さまを訪問し、その様子をタブレットで中継しながら、経営者との面談や工場見学を実施。 画面を通して、経営者に会社や事業のことを質問するという法人営業の仕事を体験できます。 ■グループワークで地方創生を考える 地方創生とは、“地域を元気にする”こと。 徳島県とタッグを組んで、「観光」「農業」「eスポーツ」などなど、地元徳島を盛り上げる活動に取り組む阿波銀行の新たな一面を知ってください。 そして、みなさんが考える「徳島を元気にする方法」をディスカッションしてみましょう。 ■先輩行員座談会 「入行前と後で感じたギャップは?」 「阿波銀行の好きなところ・嫌いなところは?」 聞きたいことは何でも聞いてください! 上記プログラムは予定です。 状況によっては変更になる可能性もありますので、ご了承ください。