プログラム内容 \国立環境研究所を知るオンライン説明会/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 【文理不問】【27卒向け】【オンライン】 ~事務職員も「環境研究を支える一員」~ <こんな方にオススメ> *「環境問題」「環境研究」に興味がある *「団体職員」「事務職」に興味がある *概要や雰囲気を知りたい =================== <実施プログラム(60分程度)> 〇国立環境研究所の紹介 〇事務職の仕事についての説明 ○質疑応答 <実施方法> 〇オンライン(Teams利用予定) 私服参加OKです! =================== \ 先行公開 / 環境研究を支える「事務職」って?  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 当所で働くのは、非常勤含め総勢約900名。 その研究業務が円滑に進むよう、 支えているのは90名ほどの事務職員です。 表立って注目されるのは研究者が多いですが それを支える事務職員も 「環境研究を支える一員」。 少人数ながらも各々役割をしっかり果たし、 互いに連携を取りつつ業務を行っています。 そのため事務職員同士の距離も近く、 年齢やキャリアに関係なく コミュニケーションを取り、 意見を言い合えるのが特徴です。 当日は、さらに詳しく事務職の仕事や 魅力をお伝えします。ちょっとでも 気になった方は、ぜひご参加ください! =================== <当所ではこんな事業を行っています!> 国立環境研究所は、幅広い環境研究に 学際的かつ総合的に取り組む、 日本で唯一の公的な研究所。 前身は1974年発足の国立公害研究所です。 近年では、東日本大震災における 災害廃棄物の問題や、 環境中に広がった放射性物質への対策、 被災地の地域環境の再生・創造等 新たな研究課題を提起しています。 環境省が所管する公的研究機関として、 日本の環境研究をリードしています。 建物外観等が以下に掲載されていますので ぜひご覧ください。 https://www.nies.go.jp/kokkanken_view/deep/column-20250825.html