リクナビ

~業界研究・若手座談会あり~WEBセミナー

芙蓉総合リース株式会社|会計・税務・監査、銀行・信用金庫・貸付、金融

プログラム内容

プログラム内容 WEB開催/1時間程度 ~こんな人にオススメ!~ 就職活動を始めたばかりの方、金融業界の説明を初めて聞く方も大歓迎です! 若手社員も登壇しますので、就職活動のお悩みにもお答えします◎ ・様々な業界と関わって仕事がしてみたい人 ・若手のうちから裁量のある仕事がしたい人 ・好奇心旺盛、新しいことにチャレンジするのが好きな人 ・現場社員から本音を聞いてみたい人 などなど ~実施プログラム~ ■会社説明 リース業界・芙蓉リースについて簡単にご紹介します。 ■1day仕事体験のご紹介 11~12月に開催予定の冬季1day仕事体験の内容をご紹介します。 ■若手社員のパネルディスカッション&座談会 3年目の社員が数名登壇予定です。当社の働き方や魅力、社風、就職活動のこと等々…ざっくばらんにお話します! ■1day仕事体験 過去参加者の声 ・(明治大学/理系)リース会社は「モノを貸す」だけのイメージが強かったが、リースの枠に囚われない幅広い事業を展開していると感じた。 ・(立教大学/文系)非常に楽しかった。CSVという価値観を重要視していること、またその価値観に沿った事業が実際に行われており行動力のある企業と感じた。グループワークのフォロー、FBをしっかりしてくださった点から、親切な企業と感じた。 ・(同志社大学/文系)リース業界のコンテンツで与信判断といった実務体験を行ったのは初めてだったため、大変勉強になった。会計知識は全くなかったが、グループメンバーに教えてもらい楽しくワークができた。 ・(慶應義塾大学/文系)短い時間にも関わらずここまで積極的に社員の方と関わる機会を頂けたコンテンツは初めてだった。座談会に登壇した社員の方同士の仲がよく、穏やかな社風を感じた。 ~芙蓉リースとは~ ◆CSVを根幹とした経営により、国内外で事業領域を拡大 経営の軸としているCSV(Creating Shared Value)をベースに、財務(企業価値)と非財務(社会価値)を等しく重要なものとして考え、社会課題の解決と経済価値を同時に実現することで、企業グループとしての持続的な成長を目指しています。 ◆成長ドライバーの7事業について 中核分野である不動産、航空機に加え、今後マーケットの拡大・創出が見込まれるエネルギー環境、BPO/ICT、ヘルスケア、モビリティ/ロジスティクス、サーキュラーエコノミーに経営資源を集中的に投下し、リースの枠組みに囚われない幅広いビジネスを展開しています。コーポレートスローガンである「前例のない場所へ。」の実践を通じ、グループ一丸となって社会課題の解決と企業価値の向上の同時実現を目指しています。 ◆人材育成やキャリアパス 新入社員研修や階層別研修のほか、約200種類のメニューから学びたいことを自由に選択できる「カフェテリアプラン」や、資格取得奨励制度などの制度も充実しています。キャリアパスについては、希望を毎年提出できる「自己申告制度」のほか、芙蓉リースグループの様々なポストを選びチャレンジできる「グループジョブ公募制度」により、自律的なキャリア形成をサポート。 1年ほど海外拠点で経験を積める「海外トレーニー制度」を活用し、語学力を活かして海外で活躍している社員も多くいます。 ◆ワーク・ライフ・バランスの推進 当社は、育児や介護などを理由に職場を離れた社員を再雇用できる「ジョブリターン制度」や1か月に一度いずれかの金曜日を選択してお昼に早帰りできる「+Friday」、社員がより自律的かつフレキシブルに働けるよう1時間単位で有給休暇が取得できる「時間単位年休制度」を導入しています。その結果、「健康経営優良法人(2025)」や「プラチナくるみん」、「プラチナえるぼし」認定を取得しました。 有給取得率92.8%、離職率3.0%、平均残業時間14.2時間と長期就業しやすい環境です。

開催地

オンライン 芙蓉総合リース株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 大学/大学院 【応募資格詳細】 2027年3月に卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年9月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
都市・街づくりがしたい
金融関係に携わりたい
地域貢献に携わりたい
コミュニケーションが活発
グローバル志向が強い
チームワークを重視
女性が働きやすい環境で働ける
多様な職種の人と関われる
若手が裁量を持てる環境

締切:2025年9月23日

原稿ID : 45c0a13d58f263e4

問題を報告する

同じ開催地の募集を探す

オンライン