プログラム内容 【実施プログラム】 実際に子どもたちが学ぶ四谷大塚の校舎で、教育業界の現状や中学受験の最新の動向を知り、 グループワークを通じて小学生教育のやりがいを体感するプログラムです。 ・教育業界、中学受験に関するレクチャー ・アイスブレイク ・グループワーク、プレゼンテーション ・フィードバック ・振り返り <こんな方におすすめ> ■教育に関心がある方、民間教育に関心がある方 ■小学生教育、中学受験教育に興味がある方 ■社会に貢献する仕事をしたい方 など、是非ご参加下さい! <参加者の感想> ・教育業界に関する説明で、民間教育と公教育の特徴を知ることができ、公教育にまさる民間教育の強みに気づくことができました。 ・個人ワークでは具体的な状況設定で解決策を考えたことで、生徒指導の難しさを感じたのと同時にやりがいのある仕事だと実感することができました。 ・小学生に勉強を教える受験指導にとどまらず、その先の夢や目標を見据えた取り組みを行っていることを知り、今後の教育自習やアルバイトにも活かすことができると感じました。 ・対面で行われるイベントが少ない中、校舎や生徒の雰囲気を肌で感じることができてとても有意義でした。 ・四谷大塚の目指しているものや実際の取り組みについて理解することができました。中学受験は合格することはもちろん大切ですが、“受験をする”という過程にすごく大きな意味があり、生徒の夢を見つけ人生を豊かにするきっかけになると思いました。 ・仕事体験に参加し、四谷大塚の教育方針を理解することができ、中学受験の先を見据えた教育を行っていることに驚かされました。自身の今後の就職活動をするうえでの「軸」のようなものが見つかるきっかけとなりました。 ・四谷大塚の企業理念や中学受験の現状等を知ることができ、これまで以上に興味を持つことができました。またメインのワークに加え、教材校正の体験もすることができて、非常に有意義なイベントでした。 ・仕事体験への参加は他社含めて初めてで不安でしたが、グループワークではグループの方々と協力して作業し、発表を成功させることができ、さらに社員の方からのフィードバックもいただけて、本当に貴重な経験となりました。 ・初めてのグループワークでしたが、自分の意見を初対面の人に伝え共有することの難しさを知ることができたと同時に、ひとりひとりが個性を発揮して仕事をしていくためには頭で考えるだけではなく、まずは思い切ってやってみることが大切だと気付きました。 ・グループワークにおいて、多様な価値観をもっている人とディスカッションすることができ、とても楽しい雰囲気で学ぶことができましたし、今後に向けて大変刺激を受けました。 ・グループワークや発表を通して、自分がこれから伸ばしていくべき点や足りない点を改めて知ることができ、今後の就職活動に役立つ経験をさせていただきました。 ・グループワークでは、同じ問題に対して、各グループそれぞれの視点からアプローチしており、グループ内でも様々な意見を聞くことができ、自分では考えつかないような新しい視点を得ることができました。 ・グループワークを通して、生徒に勉強をわかりやすく教えるだけでなく、生徒ひとりひとりの心に寄り添い親身になって接していくことの大切さを学ぶことができました。