プログラム内容 ITと福祉、意外な組み合わせ? 福祉業界で働く面白さがわかる、仕事体験♪ 【社会福祉法人信濃川令終会って?】 ☆【岡南の郷(こうなんのさと)】【せったやの郷】を運営しており、 当法人の基本理念にある「ご利用者主体の生活形成」のもとサービスを提供し、 地域の社会福祉の充実に貢献しています。 ご利用者様に良いサービスを提供するには、職員の働きやすさも大切です! そのため、当法人では福利厚生や教育にも力を入れています。 【介護職ってどんな仕事?】 ☆ご利用者様の生活を支えることがメインですが、最近ではICTや介護ロボットの活用も進んでいます。 アナログなイメージが強いかもしれませんが、デジタル技術を使って「もっと良いサービス」を追求する仕事です。 【当日のプログラム】 この仕事体験では、福祉業界の「今」と「未来」を知ることができます すこしでも「面白そう!」と感じたら、ぜひ参加してみてください♪ 【プログラム内容】※所要時間は2時間~2時間半を予定しています ①オリエンテーション ②法人の概要&介護業界の現状を解説 ICTやロボットが介護を変える? DX推進の取り組みをご紹介 ③現場を知る!施設見学 特養・デイサービス・グループホームなど、多様な施設を実際に見てみましょう ④本音で話そう!先輩職員との座談会 仕事のやりがい、大変なこと、 入社を決めた理由など、何でも聞いてOK! ⑤まとめ・質疑応答 ※参加された方には特別なご案内をさせていただきます 【実施場所詳細】 社会福祉法人信濃川令終会 特別養護老人ホーム岡南の郷 他 (新潟県長岡市渡沢町字早田53番地) 最寄り駅:JR長岡駅 JR越後滝谷駅 から送迎がございます。 ※別途連絡差し上げます。 駐車場もございますので車でお越し頂いても問題ないです 【開催日程】 ※個別で日程調整可能ですので、まずはご応募ください※ <こんな方におススメ> ✅福祉業界に少しでも興味のある方 ✅人と接する仕事がしたい方 ✅ICT活用やインカム、タブレット活用、介護ロボットについて気になる方 ✅安定した働き方がしたい方 【コースの魅力/学べること】 ☆「今後の就活の参考になる」 └業界の現状と課題、将来性を深く知ることができます。 自己分析や企業研究に役立つヒントが得られます。 ☆「ICTやロボット活用の最前線を知る」 └介護の現場がどう変わっているのか、その理由や裏側まで理解できます。 ☆「『働くリアル』を体感する」 └施設見学や座談会を通じて、働くイメージを具体的にできます。 【(ご参考)先輩社員の卒業校】 <大学> 長岡大学、新潟医療福祉大学、国際医療福祉大学、日本福祉大学、新潟青陵大学、 高崎健康福祉大学、群馬県立女子大学、新潟経営大学、青森大学、帝塚山大学、 桃山学院大学、法政大学、城西大学、東京工科大学、亜細亜大学、帝京平成大学、 福島大学、東京福祉大学、明星大学、淑徳大学、新潟大学、立正大学、東洋大学、 新潟リハビリテーション大学 <短大・高専・専門学校> 長岡こども・医療・介護専門学校、長岡こども福祉カレッジ、北里大学保健衛生専門学院、 東京衛生学園専門学校、北陸福祉保育専門学院、松本短期大学、 悠久山栄養調理専門学校、国際ペットワールド専門学校、 長岡崇徳福祉専門学校、新潟ビジネス専門学校、新潟青陵大学短期大学部、 新潟医療福祉カレッジ、東京福祉専門学校、東京観光専門学校、 東京家政大学短期大学部、長岡公務員・情報ビジネス専門学校 【過去参加者の声】 ・「福祉のイメージが180度変わった。ITと福祉が結びついていることに驚いた。」 ・「職員の方々が楽しそうに働いていて、将来のビジョンが明確になった。」 ・「座談会で本音を聞けて、自分に合っているか判断できたのが良かった。」