リクナビ

【少人数開催】木で挑む次世代建築ソリューション企業説明会

銘建工業株式会社|木材・紙メーカー、建設・土木、林業

プログラム内容

プログラム内容 このセミナーの詳細 ◇◆土曜日開催有!1時間でサクッと!WEB会社説明会◆◇ 木材をきちんと使い切る循環型の取り組みについてご説明します。 木造建築にかかわる内容が多めの★日程 会社の全般的な取り組みをお話する☆日程 があります。 どちらを聞いていただいても構いません。また、2回参加いただいても構いません。 ★日程(建築よりの話) 10/16、11/1、11/13 ☆日程(全体的な話) 10/23、11/8、11/14 ■銘建工業とは 銘建工業は~木の新しい価値を提案する~ことを企業理念に掲げ、木を余すことなく使い切るものづくりを大切にしています。木質構造事業部では、集成材やCLTなどの最新木質材料を活用し、学校や商業施設、オフィスビルといった中大規模建築に携わっています。これらの建築は鉄やコンクリートに代わり、再生可能な資源である木を主役にすることで、環境への負荷を減らし、CO2の削減にも貢献しています。また、製造時に出る端材や木くずも無駄にせず、自社のバイオマス発電の燃料として利用。そこでつくられた電気で工場の電力を賄っています。 このように、銘建工業では一本の木を“建物”から“エネルギー”まで丸ごと活かす仕組みを築いています。こうした取り組みは、森林資源の循環や地域経済の活性化にもつながります。木を使い切り、未来へ新しい可能性を届ける。私たちは木造新時代を切り拓くオンリーワン企業として挑戦を続けています。 1.木造建築のプロフェッショナル 集成材やCLTをはじめとした木質材料の製造から設計・施工管理まで一貫して対応。技術力と実績を兼ね備え、次世代の木造建築をリードするプロフェッショナルです。 2.幅広い事業領域 住宅用建材から非住宅の大規模木造建築、さらにバイオマス発電まで展開。木を丸ごと使い切る循環型事業で、環境にも経済にも新しい価値を創出しています。 3.地域密着型の展開 本社のある岡山県真庭市を拠点に、地元の森林資源を積極活用。地域材を使った建築やエネルギー事業を通じ、林業振興や地方創生に貢献しています。 4.人材育成と働きやすさ 若手から挑戦できる環境を整え、技術研修や海外視察も実施。社員同士が支え合う風土と、安心して働ける福利厚生で、長く成長できる職場です。 ◆ プログラム内容(1時間) ・オリエンテーション 受付・スケジュール説明 参加者同士の簡単な自己紹介 ・会社説明 銘建工業の沿革・事業内容紹介 木のぬくもりを活かした家づくりや環境に配慮した建材事業など、当社の特色 SDGsや地域社会への取り組み ・活動のこと、働き方のこと、気軽に質問できる時間 職場の雰囲気 研修制度 入社後のキャリアビジョンなど 気になる事はご遠慮なくご質問ください!

開催地

オンライン 銘建工業株式会社

応募資格

応募資格 【対象の学校種】 高専/ 短大/専門/大学/大学院 【応募資格詳細】 2027年3月卒業予定の方

報酬・交通費

報酬・交通費 なし

応募・選考の流れ

応募・選考の流れ まずはこちらのサイトからエントリーをお願いします。 ↓ ご応募から2日以内に当社からご案内するメール 「riksak」の画面よりイベント日程をご予約ください。 ※イベント日程ご案内は、土日祝を除きますのでご了承ください。

開催概要

  • オンライン

  • 2025年10月・11月

  • 1日

  • 27卒 / オープン・カンパニー&キャリア教育等

こんな人におすすめ
環境・エコロジーに携わりたい
都市・街づくりがしたい
地域貢献に携わりたい
プロジェクトを推進したい
コミュニケーションが活発
常に新しいものに挑戦
チームワークを重視
多様な職種の人と関われる
一つの専門分野を極める
若手が裁量を持てる環境

締切:なし

原稿ID : 310849abb068f191

問題を報告する

同じ業種の募集を探す

同じ開催地の募集を探す

オンライン