プログラム内容 \オープンカンパニーのご案内/ 技術総合職向けのオープンカンパニーを開催いたします。 エントリーいただきましたら、担当よりメールにてWEB会社説明会用のURLを送付します。 (Microsoft Teamsを使用します) 説明会では実際の業務風景の動画や先輩社員からのやりがいをお伝えするなど予定しています! 上記、弊社技術を知って頂く機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください! ■ 技術と精度の高さが“世界基準” 私たちイケックス工業は、日本で初めて「電鋳(でんちゅう)」技術を金型に応用したパイオニア企業です。 この技術は、ナノレベル(0.001mm単位)の精度を可能にし、 航空機、自動車、医療機器、ハイエンド家電、さらにはアウトドア用品まで、あらゆる業界の“最先端”を支える金型を生み出しています。 ■「設計図面から現場まで」モノづくり全体を動かす司令塔 イケックス工業の工程管理職は、製品立ち上げから量産化までの全体設計・調整を担う司令塔です。 「お客様から届いた仕様図面をどうやって形にするか?」を考えるところから始まり、 社内の設計部門・金型製造現場・品質管理部門など、多くのプロと連携して製品化の流れを構築します。 ■正解が1つじゃない、“考える仕事”の面白さ イケックスの製品は、一品ごとに仕様が異なる多品種少ロット生産。 そのため、工程管理の仕事は「いつも同じ段取り」ではなく、 製品の特性や納期、材料、設備の空き状況などをすべて加味して、自分で最適解を組み立てていく仕事です。 変化を楽しみながら、毎回「考える」モノづくりに挑める環境があります。 ■顧客と現場をつなぐ“技術的コミュニケーター” お客様と直接やり取りしながら、技術的な要求を正しく読み解き、現場に伝えるのも工程管理の大切な役割。 営業とは異なり、製造工程の知識や品質基準を理解した上で、設計変更や納期調整の交渉を行う“技術的な折衝力”が求められます。 言葉とものづくり、両方のスキルが身につくポジションです。 ■若手でも主役になれる裁量の大きさ 若いうちから担当製品を持ち、工程を自分で設計し、現場に働きかけて実行するという責任ある仕事を任されます。 もちろん、はじめは先輩と一緒に取り組むので安心。 経験を積めば、**「この製品は自分が段取りして世に出した」**という実感を持てるようになります。 \こんな学生におススメ!/ ・図面や設計を“製品”に変える流れを知りたい ・モノづくり全体を動かす司令塔に興味がある ・技術と調整、両方に関われる仕事がしたい ・型にはまらない仕事を、自分の頭で考えたい 業界のご説明から行いますので、ぜひ当日ギモンを一緒に解消していきましょう! 【プログラム内容】 会社PV 会社概要 各事業部説明 質疑応答 ぜひ皆様からのエントリーをお待ちしております。