プログラム内容 「機械・電気・建築・土木・環境」──理系のあなたの“学び”が、水インフラを未来へつなぐ。 社会を支える“上下水道”の世界。 浄水場や水処理施設の設計・施工、機械・電気設備の保守運用など、普段は見えない現場で活躍する技術者の仕事。 機械・電気・建設・設備・制御・水質・電気回路…あなたの専攻が活かせる、 社会インフラを支える「仕事」をまるごとリアルに体験! 世界に誇る日本の水道技術は高い技術力によって支えられています。 当社のメイン事業である水道・電力関連設備などを通じ、業界理解を深め、キャリア研究に役立てていただけるプログラムです。 ☆対面型1Day仕事体験 *動画コンテンツあり*☆ ※理系学生(機械・電気・建築・土木・化学系他)歓迎! ■プログラム概要■ 【AM】業界研究セッション ★午前中は座学形式、ワークセッションなどを通じて、エンジニアリング会社としての当社の役割をお伝えしながら、「水インフラを支える仕事」の面白さをお伝えします! ・人々の生活に欠かせない「水」を支える仕事とは? ・水を守る人々はどんなところで活躍しているの? ・水を守る仕事にはどのような職種があるの? 【PM】プラント施設見学 ★実際にプロが活躍するインフラ施設等に見学にいきます!普段は決して入れない秘密厳守の施設に特別招待!実際の現場で動く機械設備、電気設備を学べます! ・安全な水を守り続けるテクノロジーとは? ・ゲリラ豪雨等から街を守る仕組みについて ・知ってびっくり!ポンプのはたらき 他 ※プログラムは変更となる可能性があります。 ■開催日程■ 2025年9月18日(木)※満席※ 2025年10月8日(水) 2025年10月23(木) 2025年11月11日(火) 2025年12月23日(火) 2026年1月21日(水) ※各日共に、申込締切を開催日程の4営業日前までとさせていただきます。 上記ご都合が合わない場合、日程のご相談も可能です。 まずはお気軽にエントリーください! - - - - - ebashoの魅力を一部紹介 - - - - - 安心・安全な暮らしの「あたりまえ」を支える、インフラエンジニア集団。 私たちは、上下水道設備・浄水場・ポンプ場など、水インフラの設備設計・施工・メンテナンスを一貫して手がける専門企業です。 AI制御技術やドローン、ロボティクス、自動運転、スマートシティ、サステナビリティ(SDGs)、脱炭素など、 進化し続ける技術と暮らしの中で、これまで当社が培ってきた創業70年以上の信頼と共に、 機械・電気・建築・土木・環境系など理系分野の知識を活かせるフィールドが広がっています。 社員の多くが**機械設計・電気設計・施工管理**といった職種で活躍中。 最新のCADや制御システムを使い、社会課題にも向き合う“プロのものづくり”を担っています。 「公共性の高い仕事」「社会貢献性」「長く地域に残る仕事」に関心がある方に、ぜひ知ってほしい会社です。 Q.A よくある質問集 Q. どんな専攻の人が対象ですか? → 機械・電気・電子・建築・土木・化学・環境・制御系など、幅広い理系学生が対象です。これらの専攻に関わる業務内容を学べます。 Q. 参加にあたり、準備しておくべきことはありますか? → 特別な準備は不要です。少しでも興味がある方は遠慮なくご参加ください。 Q. どんな人がこの会社に合っていますか? →「社会の役に立つ仕事をしたい」「機械や電気の知識を活かしたい」「設備やインフラに興味がある」という方にはピッタリです。 Q. 今後のスケジュールは? → 本プログラムをきっかけに当社を知り、選考を受けてくださった方も多数います。 ※選考とは関係ありませんが、志望動機形成にお役立てください! Q. 女性も活躍していますか? → はい!設計や施工管理として女性エンジニアが活躍中です。 現場での働き方についても丁寧にご紹介します。