株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社テクノプロ テクノプロ・アールアンドディーシャ

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社

東証プライム上場/医薬品/化学・材料/環境・エネルギー/半導体
業種 医薬品
化学/食品/ガラス・セラミックス/半導体・電子部品・その他
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

名古屋支店
K.N
【出身】千葉大学大学院  理学研究科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 【化学】医薬品原料の結晶多形に関する研究
医薬品の原料となる有機化合物には結晶構造が異なるものが存在します。その結晶構造の違いによって医薬品としての効能にも差が出るため、結晶多形の作り分けは大きな課題となります。
 
温度や濃度などの条件を変えることでどんな結晶多形が形成されるか、何度も実験を繰り返して調べています。中には不安定なものもあり、安定して同じ結果を出すことが難しいこともあります。
また、過去に情報のない結晶多形が確認されることもあり、それが本当に未知のものであるか、どんな構造や物性を持っているかなども分析します。
 
さらに、今までの実験によって得られた膨大なデータを利用して、形成されるであろう結晶多形を予測する研究も行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分のアイデアが採用されて業務改善に貢献できた
実験を行う上で従来のやり方ではやりにくい部分があったため、周囲のメンバーにも意見を聞き、以前の経験から考えた改善案を提案したところ、採用されたことがあります。
業務効率が上がり、ほかのメンバーの方にも感謝されました。
これまで経験してきたことが現状の改善に活かせたことを嬉しく思いました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 一つの分野に囚われずに様々な経験を積める
一つの分野に囚われずに研究開発に携われることが魅力的だと思いました。
就職活動を通じて複数の企業の研究開発の話を聞き、それぞれが面白そうな内容であり、一つに絞ることが惜しいと感じました。また、これまでと異なる新たな製品を創り出すためには、異なる分野の技術を組み合わせる必要があると感じ、そのための知識と技能を身につけたいと考えました。
福利厚生も整備されていて資格取得の補助もあるということで、この会社であれば様々な経験を積むことができると思い、選びました。
 
これまでのキャリア 2011年新卒入社

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 ヒトの美容や健康を支える仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

企業の説明会は実際の研究開発の一端を知る良い機会になります。少しでも興味があるなら積極的に参加しておくと、今後の自分の進路を考える上でも役に立つと思います。
就職活動を続ける中で、自信を無くしてつらくなることもあるかと思います。
そんなときは一人で悩まず、気心の知れた友人や家族に相談する、就職活動の相談窓口を利用する、など他者の客観的意見を聞いてみることをお勧めします。

株式会社テクノプロ テクノプロ・R&D社の先輩社員

【バイオ】iPS細胞を用いた脳疾患治療実現のための応用研究

京都支店
K.K
近畿大学大学院 総合理工学研究科 理学専攻

【化学】新規機能性色素の開発

大阪支店
K.H
大阪大学大学院 工学研究科 応用化学専攻

【バイオ】新薬開発ステージにおける薬物動態研究

京都支店
R.T
立命館大学大学院 生命科学研究科 生命情報科学専攻

【化学】液晶ディスプレイの材料開発

千葉支店
N.T
東海大学大学院 開発工学研究科 素材工学専攻

【バイオ】ワクチン開発の基礎研究

東京支店
S.M
岐阜大学大学院 自然科学研究科 生物生産環境科学専攻

【化学】医薬品の合成ルートの探索や反応の条件検討

広島支店
M.M
富山大学 理工学教育部・環境応用科学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる