これが私の仕事 |
【バイオ】お客様のニーズに応えた技術調査 お客様のリクエストに基づいて、学術論文や特許などをエビデンスとした技術調査を行っております。
お客様によって当然調査ニーズが異なるので、当社の技術調査プランには定型が無く、それぞれのお客様のニーズにお応えできるような調査方針(使用データベースや検索条件)や提出物のイメージ(取り纏め項目やレポート書式)などをご提案させて頂き、そこにお客様のご意向を反映させたものを調査プランとしております。
この調査プランに沿って調査作業を展開し、レポートを作成・提出します。通常の調査機関であればこれで業務完了ですが、当社の技術調査サービスでは、レポート提出時の調査報告と併せて、調査内容に基づいてお客様と技術的な議論を行うことで、お客様が抱える技術課題の解決のお手伝いをいたします。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様の新しい気づきにつながる調査ができたこと 当社に技術調査のリクエストを頂くお客様は、その分野のトップランナーであることが多く、リクエスト内容も当然ハイレベル。さらにお客様ご自身で既に予備的に調査されていることもしばしばで、当社から将来提出させて頂くであろう調査報告内容も、ある程度見当をつけております。このようなケースでも、何か新しい情報を見出すべく、調査を展開しております。
調査報告の際、お客様から「この視点には気づかなかった」「こんな情報があるんだ」というような、新しい気づきを提示できたときは、これまでの苦労が一気に吹っ飛ぶような喜びが得られます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
仲間もお客様も、その分野における研究開発の最前線経験者 当社の研究員は、学生時代に自身の研究分野の最前線を経験しています。そして当社に入社後は、その分野のトップランナーであるお客様の下で日々研究開発に従事しております。よって、当社の研究員もお客様も、研究開発の最前線にいる方たちです。
そのような方々は共通して、”モノづくりへの熱量”が高いので、技術テーマで議論するととても面白く、かつ、その議論によって生じた自分自身の視点の変化から、研究員としての成長の瞬間を実感することができます。こんな感覚を持てるのは、当社ならではの環境が起因していると思いますので、この会社をとても気に入っています。 |
|
これまでのキャリア |
学生時代に培った食品科学の専門知識を活かして食品素材メーカーに就職し、新規オリゴ糖およびこれを酵素的に合成するための研究開発に従事しました。その後、この経験を活かすべく、中途入社にて転職しました。 |