滋賀県シガケン

滋賀県

官公庁 自治体 滋賀県庁
業種 公社・官庁
本社 滋賀
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

【建築】M.K.
【年収】非公開
これが私の仕事 幅広く新しいことに挑戦できる!
大地震が発生した際に余震などによる二次災害を防止するため、地震で被害を受けた建築物の危険度を判定する「被災建築物応急危険度判定士」の養成業務や、住宅の耐震化の促進・普及啓発を行っています。

被災建築物応急危険度判定士を新規認定するための講習会を開催し、いつでも災害に対応できる体制を整えています。また、自治会や小学校で「住まいの地震対策出前講座」を開催し、防災イベント等では耐震化に係るブース出展を実施することで、耐震化の重要性や日頃の備えについての啓発活動に取り組んでいます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
幅広い仕事を経験できる
許認可業務では専門業者の方と話す機会が多く、用語や法律の解釈にとても苦労しましたが、しっかりと調べ法文を読み込むことで内容を理解し、対等に協議することができた際はとても嬉しかったです。

現在所属している係では住宅の耐震化を促進するための出前講座や展示ブースを自分で企画できるところが面白いと感じています。

また、ひとえに建築職と言っても様々な仕事があり、許認可業務や耐震化の促進以外にも県有施設の新築や改修の設計・監理を行う係、県有施設の保全を担う係、空き家対策に関わる係や都市計画など街づくりに携わる係など幅広い仕事を経験できるところも魅力の1つだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 都市全体として住みやすい街をつくりたい
元々ものづくりに興味があり、大学では意匠や建築設計を専攻していました。

卒業制作で地元滋賀県の湖岸に図書館の建設を計画し、その過程で建物単体ではなく建物たちが集まって形成する都市計画に興味を持ち、都市全体として住みやすい街をつくりたいと思い、滋賀県庁に入庁しました。
 
これまでのキャリア 令和2年度~:甲賀土木事務所

令和5年度~:土木交通部建築課(現所属)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

-

滋賀県の先輩社員

自分の仕事が滋賀県をステキにする!

農政水産部 農政課
【行政】Y.H.

現場に直接関わり、問題解決ができる。

琵琶湖環境部琵琶湖保全再生課
【環境行政】Y.M.

人とのつながりを実感できる。

中央子ども家庭相談センター
【社会福祉】S.I.

自分の仕事が滋賀を形づくる!

琵琶湖環境部環境政策課
【化学】Y.H.

様々な分野で滋賀県の農業振興に携われる!

農業技術振興センター
【農業】Y.O.

よりより地域づくりに取り組める。

甲賀森林整備事務所
【林業】M.U.

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる