これが私の仕事 |
安心安全なモノづくりを保証する業務の一部 現在担当している主な業務は4点です。具体的には新製品を製造する際にどのような工程で作業を進めるかを文書化2.ガスクロマトグラフィーを用いた液体香料における香気成分の分析評価3.液体香料の色や比重・屈折率などの物質特性を検査し、それらのデータをまとめた試験表の作成4.液体香料や使用原料について、人の味覚や嗅覚を用いて製品の状態に問題が無いかを検査する官能検査 の4つです。現在私が取り組んでいる業務については「分析」がメインですがその他、規格書・お問い合わせ対応などの「書類作成」,自社で作った製品が「海外の法規則に合致するかの確認」、工場全体として「安心安全な製品を継続的に製造するための社内ルールの整備」など多岐にわたります。そのため,非常に覚えなければいけない事ばかりで,日々勉強に取り組んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
面倒見の良い先輩方との働き方 年齢がまったく違うにもかかわらず、親身になって接してくれたことがうれしかったです。私が入社した際の部署において、20代・30代の年齢層の方がまったくおらず、経験豊富な方ばかりであったため部署内での生活に非常に不安を感じていました。しかしながら、教育訓練を積極的かつ段階的に計画してくれており、配属されてから現在に至るまで一度も絶望感や孤独感を感じたことはありません。また、業務上多くの部署の方と頻繁に連絡を取る機会がありますが、どの方もご親切にご対応してくれます。少し違った観点からの話になりますが、私はこうした会社での雰囲気が非常に好きです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
BtoB業界ならではの楽しさと部署採用 当社を志望した理由は2つです。一つ目は、より多くのニーズを満たすモノづくりに携わりたいと思ったためです。最終製品メーカーと比較し、当社は取り扱う商材の数が圧倒的に多いです。そのため、幅広い最終製品に使用されており、どこの店に行っても「弊社の製品が使用されている!」といったうれしい気持ち(?)になります。一方で、検査や書類作成などの数も増えるため、業務のボリュームは増えます。。(笑)。二つ目は、「品質保証部」採用をしていたためです。私自身、「品質保証」の業務に少しでも早く携わりたいと思っており、部署採用で募集をかけている点に魅力を感じました。当社は将来的にも部署間での異動が少なく、長期間にわたり品質の保証に携わることができると考え、志望しました。 |
|
これまでのキャリア |
研修期間 3か月
品質保証部 3年と6か月(2024年12月現在) |