これが私の仕事 |
社内外の調整と信用の構築 現在の私の主な業務は、お客様からの注文や製品に関する情報を製造部門へ伝え、希望通りの納期で製品を納品できるように調整することです。具体的には、注文内容の入力(受注業務)や、お客様および各社担当営業から得た情報をもとに製造計画を立てています。
製品や利益を直接生み出す部署ではありませんが、その分ミスが許されず、納期を守れなければ会社の信用にも関わるため、非常に責任重大です。製造部門の生産能力を考慮し、無駄や廃棄を最小限に抑えながら、注文と生産の最適なバランスを見極めることを目標としています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
みんなが好きなあの商品の製造に携われる 入社後、誰もが目にしたことがある商品や、自分がずっと好きだった商品に当社の製品が使用されていることを知り驚きました。そして、関わることができていることに、誇りを感じています。当社はBtoB企業として、香料や食品素材などを他企業に提供しています。そのため、私たちの製品が直接消費者の手に届くことはありませんが、最終的に完成した製品が店頭に並んでいるのを見ると、非常に嬉しくなり、つい手に取ってしまいます。その瞬間、当社が提供した製品が、自分含め、多くの人々の生活の一部になっていることを実感し、仕事に対するやりがいを感じます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
香りは食品の「おいしさ」を決める重要な要素の一つ 就職活動では食品や化学、環境関連の業界を中心に幅広く探していたつもりでしたが、香料業界については全く知りませんでした。長岡香料を知ったきっかけは、私の在籍した大学が採用実績校にあったことです。会社説明会を通じて食品香料が主力であること、食品業界に深く関係があることを知り、興味を持ちました。
食品香料は最終製品に含まれる割合が数パーセントと少ないものの、食品における香りは「おいしさ」を決める重要な要素の一つであることを知りました。その影響力の大きさ、食品業界における香料の役割に魅力を感じ、長岡香料に入社することに決めました。 |
|
これまでのキャリア |
新入社員研修(3ヶ月)
大阪工場 製造部 製造第二課(1年8ヶ月)
本社 営業部 営業事務 (現職・2年目) |