これが私の仕事 |
ご葬儀の現場で働く皆さんのサポート お客様のサポート・アフターフォロー 私は、印刷業務を主体とした事務に所属しております。
主にご当家様にとって大切な遺影写真の作成や会葬礼状の作成等に携わらせていただいております。
時には、お電話口での御葬儀前から御葬儀後までの様々なお問い合わせや直接いらっしゃったお客様の応対等をさせていただくこともあります。
また、私は元々、現場にてご葬儀のお手伝いをさせていただく部署に所属していました。現場での経験を踏まえ、現場の皆さんが大切なお別れの場である御葬儀をよりよいものにするために、なにかお手伝いできることはないかと、日々模索しています。
このような形で、現場の皆さんのサポートやお客様のサポート・アフターフォローを主に、間接的に御葬儀に携わらせていただいております。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
感謝のお言葉、ねぎらいのお言葉 やはり、お客様からの感謝のお言葉、ねぎらいのお言葉をいただいた際に、この仕事をしていてよかったと強く感じます。
御葬儀後のお客様でご不明な点やご相談があるというお問い合わせがありました。御葬儀の際はお悲しみの中でゆっくりと考える時間がなく、御葬儀後に落ち着いてからお考えいただく中で思うことがあったということでした。
その方とは何度かお話させていただき、ひとつひとつご不明な点等ご説明させていただきました。最後に、「あなたが最後まで話を聞いてくれてよかった、ありがとう。」という感謝のお言葉と、ねぎらいのお言葉をいただきました。
このことが深く印象に残っており、とても嬉しかったことを今でもよく覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人と人とをつなぐ、地域に根ざした仕事 私は当初この仕事がしたい!というものがなく、漠然と人と関わる機会が多い仕事をできたらという想いで就職活動をしていました。たくさんの企業を見ていくうちに、会社合同説明会等で話を聞く機会があり、そこで、「人と人とをつなぐ」という理念に惹かれたことがきっかけでした。人生の節目である冠婚葬祭に携わるということで、他にない経験ができるという点にも魅力的に感じました。また、地元に根ざした企業だという点もひとつの理由です。就職活動をしていくうちに、やはり地元の高知県、また、大学で過ごしていた第二の地元である愛媛県で働きたいという想いが強くなりました。その点でも、高知県と愛媛県を拠点としたベルモニーが自分自身の希望に添っているのではないかと感じました。 |
|
これまでのキャリア |
ベルモニー葬祭高知(業務)配属(2年)→ベルモニー葬祭高知(事務)配属(1年) |