これが私の仕事 |
ご葬儀の打ち合わせや会場の設営などご葬儀全般のサポートをしています まず搬送のご依頼を受けることから当社の仕事は始まります。故人様をお迎えにいき、ご自宅や会館に案内させていただき、そこでご葬儀のお見積りの内容に合わせたお通夜・ご葬儀・ご法要に必要な打合せをさせていただきます。ご当家様は大切な方を亡くされたという悲しみの中ご葬儀を行わなければいけません。その中で私たちに出来ることは心残りの無いようにお別れをしていただけるようお手伝いをさせてもらうということだけです。私自身が大切にしていることは、ご遺族の悲しみに寄り添った出来るだけ柔らかい接客をしていくということです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「とてもお世話になりました。ありがとうございました。」と言われたとき 入社して半年ほどで担当をさせていただいたご当家様との出来事です。当時は、一人で担当し始めてから月日も経っていなかったため、確認しなければいけないことが多く、慌ただしくお通夜、ご葬儀と過ぎていきました。慌ただしかったけれど、トラブルも無く故人様を見送っていただくことは出来たと思います。ただ、ご当家様が大切な方を見送るという大事な儀式で、自分にできることはまだあったのではないかという後悔は残りました。当社では後日、ご当家様にアンケートのお葉書を送付し、不備等があればそのアンケートに答えていただき、今後に役立たせていただくということをしているのですが、そのご当家様からのお葉書に「神崎様にはとてもお世話になりました。ありがとうございました。」というお言葉があり、とても嬉しかったことを覚えています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
なくてはならない職業であることと、県内で最大手の会社だったため 以前、大好きだった祖父が亡くなりご葬儀を行いました。当社とは別の会社だったのですが、その時のご葬儀にとても感動し、こんな仕事があるんだとその時思いました。就職活動を始めるまでは良い葬儀だったなとしか感じていなかったのですが、あるときの合同説明会で当社のブースで話を聞き、県内でナンバーワンのシェアを持つことや冠婚葬祭の仕事について色々聞かせて頂きました。私自身の就職活動で大切にしていたことは地元で働けることと社会に貢献できる仕事を選ぶということでした。愛媛と高知に会社がありナンバーワンのシェアを持つ会社であるということと、ご葬儀という仕事に魅力を感じたため当社を選ぶことにしました。 |
|
これまでのキャリア |
ベルモニー葬祭松山 業務(9年目)→ベルモニー葬祭東予 業務(1年目) |