これが私の仕事 |
医薬品製造に関連する製造所の監査業務 普段使用している医薬品ができるまで、原材料を製造する製造所、製剤を製造する製造所など多くの製造所が関わっておりますが、各製造所で適切に製造できているかを確認する監査を行っています。国内外の製造所の監査を担うため海外出張もあります。法律知識を学ぶことが多くなるためインプットする能力が必要で、得た知識を携えて現場に伺い確認及びフィードバックを実施していくので、日々の仕事から多くの学びを得られて、専門的な知見が高まっていきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
社内だけでは得られない医薬品業界の製造・管理の様々な知見が身につくこと 監査員は、医薬品製造に関わる省令や製造技術の知識といったように学習しておかなければならないことが多く、はじめは苦労しました。しかし、幅広く知識を身に着けられる上に他社と品質管理方法や考え方について意見交換できる、貴重な仕事であると感じています。特に自社と管理方法が異なる場合、活用できる部分は自社へ反映させることで会社への貢献にもなります。また、監査員ではない他業務では他社製造現場で作業される方とお話しする機会はほとんどない為、メリットであると思います。監査員になりたての頃はまだまだ知識が無く、改善点を挙げることは難しかったですが、経験を積むごとにディベートも活発に行えて自身が成長していると実感できることも大きなやりがいとなっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
職場環境が充実していること 就職活動では様々な業種を知ることから始めました。インターンを何度か経験し、説明会にはなるべく出席して、最終的には自分に合った数社へ絞りました。志望する際は主に品質管理職を希望しましたが、元々大学で試験機器を使用していたことや、仕事内容に興味があったことから選択しました。
この会社に決めた理由は、ジェネリック医薬品の需要が伸びており、人々の健康に大きく貢献できる会社であると感じたからです。ジェネリック医薬品は安定して高品質の製品を供給することが求められますが、この会社では原薬の製造から携わっているという点も他社と比較して強みであると考え、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
(株)陽進堂 品質管理部(1年) → (株)陽進堂 信頼性保証部門 信頼性保証部(3年)(2019年入社 2023年11月取材) |