これが私の仕事 |
医療従事者へ医療用医薬品の情報提供をするMR(医薬情報担当者)です MRとして基幹病院や開業医、調剤薬局と幅広く医療機関を訪問します。
ジェネリック医薬品に加え、輸液・透析剤等の先発品も取り扱っており、それらの情報提供及び収集・伝達することが主な仕事です。
自社の医薬品の有効性や安全性、他社の医薬品情報、疾患情報などをもとに先生方と話をし、お役に立てる自社商品を提案していきます。情報提供の方法は医療従事者様とのディスカッションだけでなく、医療機関で開催する説明会や勉強会、研究会、 講演会など、点と面を意識し、より効率良く情報が行き渡るよう工夫をしています。
当社は決して知名度は高くありませんが、商品の良さは世界一だと思っています。ですので、少しでも話を聞いていただけるよう、また、日々の仕事の先には患者さんがいらっしゃることを忘れず、これからも成長していきます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
300床の大規模病院で自社商品を採用!MRとして大きな喜びを感じました 医師や薬剤師など、日々専門性の高い方々と面会しますので、私の経験・知識不足から上手くいかない事も多々あります。それでも「患者さんのために」という思いが伝われば、時間を取ってくださる先生も増えてきました。
ある地域基幹病院で、輸液の新薬発売時に競合他社から自社医薬品に切り替えていただいたことも、その積み上げの成果だと思います。
どこのメーカーのものを採用するかを決める「キードクター」や薬剤部長を押さえ、全科の医師へ情報が行き渡るようご説明に回ったり、全病棟で説明会を実施したり…さまざまな努力に結果につながり、担当者として信頼され、そして患者さんの治療の一助になれたことに、MRとしての大きな喜びを感じました。
若手でも売上でトップを取れるチャンスがあります。喜びを感じられるかは自分次第です! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
目指すは「世の中にになくてはならない会社」の「なくてはならない人材」 父がMRなので、「患者さんの治療に携われる仕事」は、とてもやりがいがありそうだと感じ、始めからMRを志望していました。倫理感や自律性が求められる仕事だと聞いていましたので、人間的にも成長できるとも思いました。
当社のことは就職活動を通して初めて知ったのですが、入社一年目からでも大型病院を任せてもらえたり、頑張った人はきちんと評価されるという会社の姿勢に共感し、入社を決めました。
常に挑戦心を忘れず、「世の中になくてはならない会社」を目指す当社に相応しい人材になれるよう、今後も頑張っていきたいです。 |
|
これまでのキャリア |
(株)陽進堂 医薬営業部門 関東第二支店(2013年入社、2015年取材) |