小川工業株式会社オガワコウギョウ
業種 建設
住宅/建材・エクステリア/建築設計/建設コンサルタント
本社 埼玉
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

建築事業部工事部
S・Y
【出身】前橋工科大学  工学部総合デザイン学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建築工事現場における施工管理業務
図面しかない建築物を一から建てたり、既存の建物の改修をしたりする事を管理するのが仕事です。私のしていることは、たとえば、現場内で作業をする職人さんが仕事がしやすい環境を整えたり、図面通り工事が行われているかをチェックしたり、現場の安全面での体制を整えたりすることです。1年目は、工事書類用の現場写真を撮影したりすることも多いです。工事の進捗状況や、働いている人のことだけでなく、自然環境や工事現場の近隣の方など様々な事を考慮しながら管理をしなければならないので大変な仕事だと思います。ただ、自分が携わった建物が出来上がった時の達成感はこの仕事でしか味わえない事だと思います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
完成した建物を見たときの達成感
初めて配属された現場で右も左も分からなかった自分でも、先輩方から指導を受けながら毎日必死になって仕事をし、建物が竣工を迎えて仕上がった建物を見たときには「出来上がった」という思いで今までの苦労が報われたきがしました。またお客様から感謝の言葉を頂いたときにもやはり感動がありました。この仕事を続けている人は少なからずこの達成感を糧に仕事をしてると思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地域に根ざすゼネコンならでは
就職活動では私はゼネコンやハウスメーカーを中心に会社を訪問しました。そのなかでも私がこの会社を選んだ理由は地域に根ざしているため、地元地域へ貢献が出来ることと、遠い転勤が無いことから選びました。転勤が無いということはそれだけでも上司や職人さんとの信頼関係を築きやすく、メリットだと感じたからです。自分もまだ社会人1年目で、関わった方の数はまだまだ多くはないですが、今までに仕事で出会った方々との縁を大切にしていきたいと思います。
 
これまでのキャリア 建築事業部 工事課(現職・3年目)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 地図や歴史に自分が関わったものを残せる仕事
仕事のスタイル 何人もの人を動かすリーダーシップが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は業界を絞って行うことも大切ですが、スケジュールや気持ちに余裕があるのであれば他の業界の会社の説明会にもエントリーしてみるといいと思います。別の業界の仕事内容、その仕事をしている人の考え方などを知ることにより自分自身の視野が広がると思います。視野が広がることで、新しい発見もあると思いますし、反対に自分が目指している会社の面接等でもその視野が役に立つかと思います。

小川工業株式会社の先輩社員

土木工事の施工管理。現場の管理から書類作成まで

土木事業部工事部
S・A
東洋大学 理工学部都市環境デザイン学科

土木工事の施工管理

土木事業部工事部
K・M
日本大学 生産工学部土木工学科

土木工事の官公庁への営業や書類作成

土木営業部
Y・M(隣は部長)

建築工事現場の施工管理

建築事業部
H・Y
東京電機大学 未来科学部建築学科

建築工事の施工管理

建築事業部工事部
S・Y
日本工業大学 工学部建築学科

建築工事現場の施工管理

建築事業部工事部
N・T
足利工業大学 工学部建築学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる