株式会社ジェイテックジェイテック

株式会社ジェイテック

グロース上場★AI/RPA/IoT/クラウド/5G/自動運転/IT/WEB/アプリ
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
インターネット関連/半導体・電子部品・その他/総合電機(電気・電子機器)/自動車
本社 東京

先輩社員にインタビュー

K.K
【出身】私立大学  工学部機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 コツコツやる地味な仕事
私は自動車部品の設計開発の仕事を行なっています。携わる前までは華やかな印象を持っていましたが、実際は地味。毎日のようにCADとCAEを使って開発をしていく日々です。配属当初は、コツコツやる仕事が苦手な自分には向いていないと思いましたが、学校で学んだ知識と実務を通じて知る事が点と点が線になるように繋がってきました。大学時代にもっと勉強しておけば良かったと反省する事もありますが、新しい発見が多く、どんどん楽しくなってきました。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
多くの人が使ってくれる!
自分が開発に携わった自動車はまだ販売されていませんが、いずれ街の中で走っているのを見る機会も出てくると思います。多くの人が自分が関わった自動車を使ってくれるところがやりがいであり、この仕事の好きなところです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 自己成長できる会社
研修制度や開発業務を通じて自己成長できるところに魅力を感じてこの会社を選びました。
 
これまでのキャリア 地元の高校を卒業後に大阪にある私立大学の工学部へ入学。大学では機械工学科で学びました。大学卒業後にジェイテックへ入社。新人研修後に現在の自動車部品メーカーの開発部署に配属されました。

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しい動きに敏感になり、幅広い知識が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

技術者として自己成長したいと思ってメーカーを志望して就活をしましたが、技術者以外のキャリアに行くこともあると知りやめました。同じ業界でも様々な企業があるので企業研究に力を入れた方が良いと思います。

株式会社ジェイテックの先輩社員

インフラ系の開発

S.K
国立大学 理工学部情報学科

配属先で最先端の技術を研究しながら、社内でリーダーや若手代表として活動

I.S
私立大学 理工学部 電気電子工学科

電気自動車の充電制御システム開発

I.F
私立大学 情報工学部 情報工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる