これが私の仕事 |
決済代行にかかわるあらゆる課題を解決! 私は現在、保守開発担当として某金融機関に提供している決済代行のシステムに携わっています。今までに参加した業務は、法改正やOSのアップデートに伴うシステム改修の案件、月次の保守定例作業、インシデント発生時の緊急対応です。
お客様の要望を正しく理解してシステムに反映させる必要があるため、要件定義や基本設計の工程は緊張します。また、金銭を扱うシステムなので、正確なコーディングと詳細なテストが求められます。
お客様に要件や調査結果を説明する機会が多くあるので、初めは打合せが怖かったです。しかし慣れてくると、お客様が好む説明方法を理解したり、情報の取捨選択が自然とできたりと、自分の成長を実感できる機会が多いのも魅力。早い段階から上流工程に携われることも実力を認めてもらえている気がして嬉しいです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客様宛説明中、質問に即座に正確に答えることができて声が上がったこと 上記の通り、私の仕事ではお客様宛に説明をする機会が多いですが、その中で最も緊張し、重要なものは案件の要件確認レビューだと感じます。
ある案件の担当者になったとき、要件確認レビューをお客様にしていただきました。その途中にお客様から質問がありました。その質問は、自分が配属される以前の案件についての質問だったため、事前に回答は全く用意しておらず一瞬戸惑いました。しかし冷静に設計書の修正履歴をその場で確認し、すぐに回答できました。その瞬間、お客様方が「おぉ~」と感心の声を上げるのが聞こえました。また、打ち合わせが終了した後に上司から「質問への回答、完璧でした。お客様も驚いていましたね。」と声をかけていただきました。期待以上の働きができたと実感し、とても嬉しかったです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
働く社員の方々の人柄に魅力を感じて 私の場合は「仕事は辛いけど人間関係は良好」と「人間関係は辛いけど仕事は楽しい」を天秤にかけたときに前者を選ぶ人間です。就職活動で企業を選ぶポイントになるのは、会社説明会や先輩社員の話を聞き、≪人柄≫を知ることです。実際に入社後は、人間関係もワークライフバランスも仕事内容もすべてが私にあっていると感じています。
皆さんも自分が大切にしたいポイントを決めて就活を進めてみてください。最終的に決めるのは自分なので自分が満足できるような選択をし、あなたにばっちり合った企業が見つかることを祈っています。 |
|
これまでのキャリア |
2022年4月/新卒入社
2022年9月/金融機関向けシステム開発へアサイン(現職・今年で3年目) |