これが私の仕事 |
システムと現行業務のギャップを解消するための解決策 私は2019年より稼働している決裁会計システムに携わっています。
現在利用しているお客様のグループ企業様に決裁会計システムを展開し、従業員の生産性向上、業務効率化を図ることが業務内容となります。
今現在担当しているのは、とある1社の要件定義です。稼働しているシステムだからこそ、改修はしない方針のもと、新規のお客様に使用していただくことが前提条件となります。
そこで問題になるのが、「システムでできること」と「利用者(お客様)の業務」のギャップです。そのギャップを解決するために、日々先輩社員のみなさんに相談しながら、可能な限り既存機能の改修を行わずに済む、運用回避案/実現方法を検討、提案しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
IT業界における客先でのモチベーションアップ! 自分のチームはお客様先に出向くことが多いため、お客様に開口一番「この間はありがとうございました!」と言ってもらえたことが1番嬉しいです。お客様には真摯に向き合い、より良いシステムを構築しようとする姿勢や、丁寧な受け答え、早急な対応、どれをとっても必死な頑張りが伝わるように心掛けていますので、感謝されると自分のモチベーション向上にも繋がります。
外部に出向くからこそ体験できる、この仕事のポイントです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
「就活の軸」と人柄を重視した選考 大学では情報システムに関して学んだということもあり、もともとIT業界に興味がありました。
「就活の軸」を考えたときに、せっかくITに関わるなら、大きい業務(例えば、銀行勘定系システム)に関わりたいと思い、当社の会社説明会に参加。
今でも覚えているのは、役員面接で”志望動機が聞かれなかった”ことです。志望動機だけで選考をしていないことが伝わり、「本当に人をよく見ている企業」だと感じた瞬間でした。親しみやすく、温かい人柄の良さにも惹かれ、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2019年4月/新卒入社
2019年7月/決裁会計システムの保守開発にアサイン
2020年4月/決裁会計システムの保守開発兼、グループ会社の要件定義・設計・セットアップ担当 |