これが私の仕事 |
会計システムの保守・開発から全体管理まで。 企業の活動に欠かせない
ヒト・モノ・カネなどの経営資源。
これらを管理するために
様々な業務システムが存在しますが
バラバラのシステムだと使い勝手が悪いですよね。
ERPパッケージは業務システム・ソフトウェアを
一纏めにしたパッケージソフト。
中でも、私は会計システムの導入・開発に取り組んでいます。
時には、作るだけでなくお客様先に訪問し
要件定義から行う場合もあります。
また、現在、従事しているプロジェクトはキャリアの浅いメンバーが多く、
自分のタスクだけでなく、メンバーに指示やアドバイスを出したりもしています。
手掛けるシステムも様々なら業務の幅も広いので
日々、成長を実感しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
入社3年目にして、AWSプロジェクト担当に抜擢された。 自社にサーバーを設置し、運用するオンプレミスから
現在ではクラウドへ移行するのが通例となっていますが
「クラウド」と一口に言っても様々。
その中でも注目度の高いのが
AWS(Amazon Web Service)です。
専門性の高さ故に、これまでは
自社のインフラの専門部隊に構築してもらい
そこにアプリを乗せるという形でしたが
それでは部署としてのノウハウが溜りません。
そこで“インフラに長けた人材を育成する”という趣旨のもと
部署内でお客様のデモ環境をAWSに構築する試作を行うことになり
担当として私に白羽の矢が立ちました。
全てをイチから考えて取り組まなければなりませんでしたが、
その分、やりがいは大きかったです。
1ヶ月かけて一人で施策を完了までこぎつけた時には、
大きく成長ができたような気がしました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
技術だけの、頭でっかちな人間にはなりたくなかったから。 大学で情報系の学部に所属していたのですが
講義の一環として、ある時、
実際に開発プロジェクトを体験する機会がありました。
技術的には非常に優れたメンバーがいたのですが
他のメンバーに上手く説明することができず、
結果、タスクに偏りが生まれて開発も滞ってしまいました。
その時、強く思ったのが
“技術だけの人間になってはけない”ということです。
就活ではインターンシップを5社ほど受けさせてもらいましたが、
この会社は対応する先輩のみんなが説明上手で
コミュニケーションを取りやすい人が多いのに惹かれました。
その後の面接でも人事の方が学生の緊張をほぐそうとしてくれたり
「面接官はこんな人だよ」とわざわざアドバイスまでくれたり。
ここなら自分が目指す姿に近づけると思い、入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
2017年4月/新卒入社
2017年10月/会計システムの保守にアサイン
※その後、自動車、葬儀、放送業界など様々な業界の
会計システムの開発にアサイン(現在も継続) |