これが私の仕事 |
新鮮な気持ちで日々成長していける仕事 人事総務部に異動してまだ1年弱ですが、新卒・中途採用の他、投資家様向けの企業説明会の対応、人事評価制度の見直し、給与改定、社内ネットワーク関連業務など幅広い仕事に携わらせていただいています。
入社7年目に入りましたが、まだまだ新鮮な学びのある仕事がたくさん。バイタリティ溢れる方たちの中で刺激を受け、昨日より今日、今日より明日、少しずつでも成長し続けたいと思い続けて今の私があります。
多岐にわたる業務を経験し、何でもできるようになっておけば、いずれみんなの助けになる日が来るはずです。私の成長が上司の支えになり、お客様や後輩の困りごとを今までとは違う角度からアプローチできることにに繋がればいいなと思っています。この恵まれた環境を楽しみながら、さらに色々なことへチャレンジしていきたいです! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
学生さんからの嬉しいひと言に、思わず涙が…! 先日の内定者懇親会で、参加してくれた学生さんたちから「Yさんが親身になって話を聞いてくれたのが嬉しくて、ここにしようと思いました」「Yさんの人柄で入社を決めました」と言っていただけたときは、泣きそうになりました。
私は人と話すことが好きなので、学生さんと話をすることで、むしろ私が元気をもらっているほど。気を使って接していたわけでもなく、意図的に話しかけたのでもなく、本当にごく自然にやっていたことだったので、そう思っていただけたことに驚きました。
学生さんにとって採用担当者は、会社の印象を左右する重要な存在。だからこそ、学生さん一人ひとりにアンテナをはって向き合っていかなければなと、改めて感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
困っている人を絶対に見捨てない「人」の温かさ 入社の決め手になったのは、アートグリーンで働く人たちの温かさ。面接の際に営業部長が言ってくださった「最初は困ることが多いと思うけれど、その時のための俺らだから」という言葉は今でも心に残っています。
当社の経営理念は『弊社を取り巻く全ての「困った」を解決することで社会に貢献します』。営業部長の言葉もまさにこの考えと同じ。他の社員にも経営理念が根付いているので、誰か困っている人がいれば、部署を超えてでも、たとえ自分の仕事を後回しにしてでも、すぐに駆けつけてくれる人ばかりです。
私がこれまで色々な新しいことに臆することなく挑戦できたのは「困ったら必ず助けてくれる人たちがいる」「何があっても大丈夫」と思えたから。いつでも“誰かのため”が起点になっている当社の経営理念が、私は大好きです。 |
|
これまでのキャリア |
児童養護施設の職員→営業推進課(業務担当)→人事総務部
転職のきっかけは、色々な経験を通して視野を広げたいと思ったこと。営業推進課では受注受付や問い合わせ対応の他、後輩の育成も経験し、現在に至る。 |